お得にタブレットを処分する方法!処分するときの注意点も解説

author-avatar
下取りガイド 川辺 あさひ
facebookでシェアする X(Twitter)でシェアする このエントリーをはてなブックマークに追加する

「壊れたタブレットの捨て方がわからない」

「使用済みのタブレットは買い取ってもらえるの?」

使わなくなったタブレットの処分方法がわからず、そのままにしている方も多いのではないでしょうか?

本記事では、そのような方に向けてタブレットの正しい処分方法を紹介します。

処分時の注意点も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

下取りチェッカーで下取り価格をチェック 下取りチェッカーなら下取り価格がすぐわかる

回収してもらう方法と買取ってもらう方法

タブレットには、2つの処分方法があります。

  • 回収
  • 買取

回収してもらうには自治体や家電量販店に持ち込む必要がありますが、場合によっては引取料金が発生することも。

そのため、基本的には下取りや買取で処分するのがおすすめです。

ただ、状態によっては下取りや買取を利用できない可能性があります。

処分を検討する際は、あらかじめ状態や動作状況をチェックしましょう。

タブレットを回収してもらう方法

本体の状態が悪く、正常に動かない場合は、以下で処分するのがおすすめです。

  • 自治体
  • 家電量販店
  • メーカー
  • キャリアショップ
  • 不用品回収業者

それぞれ見ていきましょう。

自治体に回収してもらう

タブレットが「小型家電リサイクル法」の対象になっていれば、自治体で引き取ってもらえます。

小型家電リサイクル法は、使用済みの小型電子機器の再資源化を促進するために2013年に施行された法律です。

区役所や公共施設にある専用のボックスに持ち込むだけで簡単に処分できます。

もし、タブレットがリサイクル法の対象外だった場合は、指定の曜日に不燃ごみとして廃棄しましょう。

回収可能かそうでないかは、自治体によって異なります。

自分が住んでいる地域のルールに沿って正しく処分しましょう。

家電量販店に持ち込む

ヤマダ電機やケーズデンキ、エディオンなどの家電量販店でもタブレットのリサイクルが可能です。

処分方法は、店頭に設置してある専用ボックスにタブレットを持ち込むだけ。

持ち込みの場合であれば、無料で引き取ってくれるところがほとんどです。

ただ、出張引取や郵送の際は別途料金がかかるケースもあります。

近くに店舗がなく、出張引取や郵送で回収してもらいたい方は、料金について店舗に問い合わせるとよいでしょう。

メーカーに回収してもらう

タブレットに「pcリサイクルマーク」が付いている場合は、メーカーで引き取ってもらえます。

pcリサイクルマークは、2003年以降に発売した家庭向けパソコンに付けられたマークです。

このマークが付いたパソコンは、原則無料で処分対応してもらえます。

タブレットにも付けられるケースがあるので、不燃ごみとして処分する前に有無を確認しましょう。

回収を依頼する際は、メーカーの問い合わせ窓口に連絡してください。

その後、郵送用の伝票が送られてくるので、梱包して発送しましょう。

キャリアショップに回収してもらう

auやdocomo、Softbankなどのキャリアショップでも、使用済みタブレットを処分してもらえます。

店頭に持ち込むだけで、回収だけでなくデータ消去まで対応してくれるので安心です。

不用品回収業者に回収してもらう

不用品回収の場合、業者スタッフが自宅まで訪問して使用済みのタブレットを回収してくれます。

自宅にいるだけで処分が完了するので、時間がなくても自分の都合で処分できるのがメリットです。

業者によっては、本体だけでなくバッテリーやその他の付属品もまとめて処分してくれます。

また、処分予定のタブレットが需要の高い機種だったり、状態が良好だったりした場合は、買い取ってもらえる可能性も高いです。

タブレットを買取ってもらう方法

タブレットの状態が比較的良好で動作も問題なければ、買取に出すのがおすすめです。

「まだ使えるのに捨てるのはもったいない」「どうせなら売ってお金に換えたい」そのような場合は、以下の方法を試してみてください。

  • 下取りに出す
  • リサイクルショップで売却
  • フリマサイトで売却

一つずつ解説します。

下取りに出す

使用済みのタブレットは、auやdocomo、Softbankなどのキャリアショップで下取りに出すことも可能です。

機種変更・新規契約で利用できる割引やポイントを受け取ることができます。

また、タブレットを購入した店舗がAppleであれば、正規店での下取りも可能です。

Appleで下取りをおこなうと、金額分のAppleギフトカードを獲得できます。

お得に機種変更・新規契約をしたい方は、キャリアショップやAppleでの下取りを検討するとよいでしょう。

ただ、画面割れや電源が入らないなど本体に不具合があるケースは、下取り価格が大幅に下がる可能性もあるため注意してください。

本体の状態によっては他の場所で売却したほうがお得になるケースもあります。

リサイクルショップで売却

状態が良好で動作も問題ない場合は、リサイクルショップや買取専門店で売却するのがおすすめです。

買取に出す際は、箱や取扱説明書、充電器など購入時の付属品を揃えておくと、査定額が上がる可能性があります。

ただし、店舗によって査定額に大きく差が出るケースもあります。

少しでも高く売りたい場合は、複数の店舗に査定を依頼して比較するとよいでしょう。

ちなみに関東エリア限定にはなりますが「出張買取のアシスト」ではiPadの買取もおこなっています。該当する方は、ぜひ検討してみてください。

出張買取のアシスト ページ画像

「出張買取のアシスト」の公式サイトはこちら。

フリマサイトで売却

フリマサイトやネットオークションに出品する方法もあります。

自分が希望する価格で売りに出せるため、他の方法より高く売れることも。

とはいえ、出品したからといって必ず売れるわけではありません。

機種や本体の状態によって相場が異なるので、場合によっては下取りやリサイクルショップより低い価格でしか売れないケースもあります。

また、商品が売れた際には自分で梱包と発送をおこなう必要があることも頭に入れておきましょう。

タブレットを処分する際の注意点

タブレットを処分する際は、以下の3点に注意してください。

  • データの移行/消去をおこなう
  • 契約や支払いが残っていないか確認する
  • pcリサイクルマークがはられていないか確認する

トラブルを未然に防ぐためにも、必ず目を通しておきましょう。

データの移行/消去をおこなう

個人情報や機密データの流出を防ぐためにも、処分前のデータ消去は確実におこないましょう。

他のタブレットにデータを引き継ぎたい場合は、移行手続きも忘れずにおこなってください。

引き継ぎの際は、パソコンやクラウド上にバックアップを取っておくとスムーズです。

なお、初期化やデータの移行方法はメーカーや機種によって異なります。

手順がわからない場合は、販売元やメーカーに問い合わせてください。

契約や支払いが残っていないか確認する

処分を検討しているタブレットの契約内容を確認することも忘れずにおこないましょう。

契約期間が終了していなかったり未払いの料金が残っていたりする場合、処分できなくなります。

未払いの料金がある場合は、キャリアや店舗で残りの料金を支払ってから処分してください。

店舗によっては、料金を一括で支払えるところもあります。

pcリサイクルマークが貼られていないか確認する

タブレット本体に「pcリサイクルマーク」がある場合は、メーカーに無料で引き取ってもらえます。

しかし、マークに気付かずにそのまま処分してしまう方も多いです。

適切な方法で処分しないと、せっかくの資源が無駄に失われてしまいます。

タブレットを処分する前に、pcリサイクルマークが付いていないかチェックするようにしましょう。

まとめ

今回は、タブレットの処分方法について紹介しました。

最後にもう一度、本記事の内容をまとめておきます。

  • タブレットの処分方法は回収または買取の2種類
  • 本体の状態が悪い場合は、自治体や家電量販店で処分するのがおすすめ
  • pcリサイクルマークが付いていれば、メーカーで引き取ってもらえる
  • 本体の状態が良好であれば、下取りやリサイクルショップで売却するのがおすすめ
  • 処分する前にデータの消去や移行手続きを忘れずにおこなう
  • 未払い料金が残っている場合は、支払いを済ませてから処分する
  • ごみとして捨てる前にpcリサイクルマークが付いていないかチェックする

状態が悪く壊れてしまっている場合は、自治体や家電量販店、不用品回収などで処分してもらいましょう。

使用済みのタブレットは、リサイクルショップや下取りで買取ってもらうのがおすすめです。

自分のタブレットの状態をチェックし、最も適した処分方法を選択して、無駄なく処分しましょう。

\下取り品の高額査定が続出中!/

「PR」ノジマで買い替えると最大7万円の買取キャッシュバック!

テレビを買い替えるなら下取りチェッカー

下取り値引きと買取キャッシュバックはなにが違うの??

例)シャープ 48V型有機ELテレビ 4T-C48CQ1 をデジタル家電専門店ノジマで購入する際 

ノジマのWEBチラシTV

引用:ノジマのWEBチラシ(ノジマアプリ)

販売価格(税込)          209,000円
下取りありで最大          -30,000円
さらに下取り品が買取対象なら最大  -50,000円 の買取キャッシュバック!

※2022年8月現在のサービス内容です。予告なく変更することがございます。

下取り値引きとは…壊れていても、古くても下取り品があれば値引きの対象。
買取キャッシュバックとは…下取り品の買取サービスです。買い替えるまえに下取りチェッカーを利用して査定証明を取得する必要がございます。

※買取キャッシュバックサービスは、株式会社ノジマと株式会社アシストが提携して提供している下取りサービスです。下取チェッカーに関するご質問やご連絡は株式会社アシストまでお問い合わせください。

\自動査定だから、24時間対応/

下取りチェッカー

人気記事


おすすめ記事

24時間いつでも下取り査定

でかしこく買い替えよう

でかしこく買い替えよう