「洗濯機の水が出ないのは故障しているの?」、「洗濯機の水が出ない原因が知りたい」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか?
この記事では、洗濯機から水が出ない原因と対処法や排水不良の防止方法などについて説明します。洗濯機から水が出なくて困っている人はぜひ参考にしてください。
目次
洗濯機から水が出ないのは故障?
洗濯機から水が出ない場合は、元栓や蛇口が閉まっていたり、給水フィルターに汚れがたまっているなどの原因が考えられます。考えられる原因に対処しても水が出ない場合は、洗濯機本体や水道の故障の可能性があるため修理を依頼する必要があるのです。
洗濯機本体の故障でメーカー保証期間であれば無料で修理が可能であるケースもありますが、誤った使い方をしていて故障した場合には有料になります。また、水道の故障が考えられる場合は水道修理業者に依頼する必要があります。賃貸物件は管理会社や貸主に連絡をしますが、戸建ての場合には自分で依頼をしましょう。複数の業者に見積りをとるとサービス比較などもできるので安心です。
洗濯機から水が出ない原因と対処法
洗濯機から水が出ない原因には、元栓や蛇口が閉まっていたり、給水ホースが凍結していたり、緊急止水弁が作動したりすることなどがあります。こちらでは、洗濯機から水が出ない原因とその対処法について説明します。
元栓・蛇口が閉まっている
水道の元栓や蛇口が閉まっていると、洗濯機から水は出てきません。普段は元栓や蛇口を閉めずに使用していて、普段使用していない人が元栓や蛇口を閉めてしまった時には水が出なくて慌ててしまうこともあるでしょう。家の中の別の場所で水道の元栓を閉める必要のある工事を行っている時も、洗濯機の水がでません。洗濯機から水が出ないときにはまずは蛇口が開いているかを確認し、蛇口が開いていて水が出ていなければ元栓が開いているかどうかを確認しましょう。元栓が閉まっているだけであれば、開けるだけで水が出るようになります。
給水フィルターにほこりなどが詰まっている
洗濯機の給水フィルターにほこりなど汚れが詰まっていると水が出ないことがあります。給水フィルターは、蛇口と洗濯機をつないでいるホースの洗濯機側についているパーツです。給水フィルターの掃除をする時には、ホース内に水が残っていると周りが濡れてしまうのでホース内の水を抜く作業から開始します。
下記の手順で掃除をしてみましょう。
【給水フィルター掃除の手順】
- 水道の蛇口を閉める
- 洗濯機の蓋を閉めたままで、電源を入れる
- 1分ほど経過するとホース内の水が抜けるので、電源を切る
- 給水ホースのナットを緩めて、洗濯機から外す
- 給水フィルターのゴミや汚れを掃除する
給水ホースが凍結している
冬の寒さが厳しい地域では屋内に洗濯機を置いていても給水ホースが凍結してしまうことがあります。また、屋外に洗濯機を置いている場合にも冬場は凍結しやすいので、冷え込んだ日に洗濯機の水が出ない場合は給水ホースの凍結を確認しましょう。給水ホースが凍ってしまうことでホースの破損や断裂の原因となったり、洗濯機の故障の原因となることがあります。凍結で給水ホースや洗濯機の配管が壊れてしまうと、凍結部分が溶けた後に壊れた個所から水が噴き出すこともあるので注意しましょう。
給水ホースが凍結した場合、慌てて熱湯をかけてしまうと水道管が破裂する可能性があるので、蛇口と給水ホースの接続部分を蒸しタオルで包みましょう。そのまま蛇口を閉めて給水ホースを外して、触れるくらいの温度のお湯に入れて給水ホースの氷を溶かします。ホース内の氷が溶けたことを確認したら、給水ホースを元に戻して水が出るかを確認してください。
緊急止水弁が作動した
緊急止水弁が付いている水栓は、何かの理由で給水ホースが外れてしまった時に水が自動で止まるようになっています。給水ホースがはめられていないと緊急止水弁が作動して水が出ないため、しっかりと接続されているかを確認しましょう。給水ホースが接続されていても水が出ない場合には、緊急止水弁が故障している可能性があり、修理が必要になることもあります。
洗濯機の蓋が閉まってない
洗濯機は蓋が空いていると水が出ない仕組みになっています。蓋を閉めてロックがかかってからでないと水が出ないようになっている洗濯機が多いので、しっかりと蓋が閉まっているかどうかを確認しましょう。
それでも洗濯機の水が出ないときは故障の可能性
洗濯機の水が出ない原因を確認して対策方法を試してみても水が出ない場合には、故障している可能性があります。こちらでは、本体と水道どちらが故障しているか判断する方法と修理費用について説明します。
本体が故障してる場合
洗濯機の給水ホースを外し、蛇口から水が出る場合は洗濯機本体の故障の可能性があります。洗濯機本体の故障であればメーカーや購入した家電量販店、家電修理業者に修理を依頼することができます。メーカーに依頼する場合は保証期間内であれば無料で修理が可能です。保証期間外や誤った使用方法などで故障した場合は有料となり、修理費用の相場は10,000円~70,000円程度です。
水道が故障してる場合
給水ホースを外しても蛇口から水が出ない場合は、蛇口や水道が故障している可能性があります。水道の故障の場合は、水道修理業者に修理を依頼しましょう。水道修理業者に依頼する場合の料金相場は、4,000円~10,000円程度です。賃貸物件で老朽化による故障の場合は管理会社や貸主が修理をする責任があるので、自分で水道修理業者を呼ぶ前に管理会社に連絡をしましょう。
洗濯機を長く使うためのコツ
洗濯機の故障を防止して長く使うためには定期的なメンテナンスや洗濯物を詰め込みすぎないことなどが重要です。こちらでは、洗濯機を長く使うためのコツについて説明します。
定期的にメンテナンスをする
洗濯機の洗濯槽は見えていないだけでカビが繁殖しやすい場所です。月に1回程度、市販のクリーナーで掃除をするときれいな状態で使用することができます。また、糸くずフィルターなどもゴミがたまるとにおいの原因となるので、定期的に掃除をしましょう。
フィルターは頻繁に掃除・取り換えを
給水フィルターに汚れがたまると洗濯機の水が出なくなってしまいます。フィルターは定期的に掃除をし、掃除をしても汚れが取れない場合には取り替えるようにしましょう。掃除をするときには周りに水がかかってしまわないように、給水ホースを外してから掃除をすることをおすすめします。
洗濯物を入れすぎない
洗濯機を使うときに一度にたくさん詰め込みすぎると、洗いムラができるだけでなく、洗濯機の負担になってしまいます。洗濯容量を確認して、容量よりも少なめに入れるようにすると長く洗濯機を使えるでしょう。
水がたまらないときはどうすればいい?
洗濯機に水がたまらない場合は、排水弁に異物が詰まっていたり、給水ホースのフィルターに汚れがたまっていたり、緊急止水弁が作動してしまったなどの原因が考えられます。水がたまらないときには排水弁を掃除することが重要となるので、洗濯機内部にある排水弁の掃除をしてみましょう。
詳しくはこちらの記事「洗濯機の水がたまらない!原因と自分でできる対処の仕方を解説」をご確認ください。
下取りチェッカーで洗濯機を賢く買い替えよう
洗濯機を買い替える際におすすめしたいのが「下取りチェッカー」です。
LINE・WEBから簡単に査定価格がわかります。
下取り価格を事前に把握してから買い替えることができます。
\WEB査定はこちらから/
下取りチェッカーの取扱い店はこちらからご確認ください。
下取り額に納得ができたら提携店で下取り証明書を提示するだけで申し込みが完了!
面倒な手間がかからず、スムーズに手続きができます。
まとめ
洗濯機から水が出ない場合の原因や対策方法などについて説明しました。最後に記事の内容をおさらいしましょう。
【洗濯機から水が出ない原因と対処法】
- 元栓・蛇口が閉まっている場合は、元栓や蛇口を開ける
- 給水弁フィルターにほこりなどが詰まっている場合は、フィルターの掃除をする
- 給水ホースが凍結している場合は、凍結部分を溶かす
- 緊急止水弁が作動した場合は、給水ホースの接続を確認する
- 洗濯機の蓋が閉まってない場合は、蓋を閉める
【洗濯機の水が出ないときは故障の可能性がある】
- 本体が故障してる場合は、メーカーや購入した家電量販店などに修理を依頼する
- 水道が故障してる場合は、水道修理業者に依頼する
【洗濯機を長く使うためのコツ】
- 定期的にメンテナンスをする
- フィルターは頻繁に掃除をする
- 洗濯物を入れすぎない
給水ホースの汚れやホースの凍結などが原因の場合は自分で対処ができますが、洗濯機本体や水道の故障が原因で水が出ない場合は修理を依頼する必要があります。洗濯機本体の修理の場合はメーカーや購入した家電量販店に修理を依頼し、水道の故障の場合は水道修理業者に依頼をします。賃貸物件で水道の故障が考えられる場合は、まずは管理会社や貸主に連絡をする必要があるので注意しましょう。
人気記事
-
洗濯機が安い時期はいつ?《2024年》ドラム式・縦型をよりお得に買い替えるコツ
掲載日: 2022年4月11日
洗濯機の買い替えが必要になった場合など、「いつ買うのが一番安いのか」気になることありますよね。 結論...
-
洗濯機の買い替えの準備・ポイントを解説!掃除や下取りの注意点とは?
掲載日: 2022年4月19日
古い洗濯機から新しい洗濯機に買い替える場合には、さまざまな準備が必要となります。 特に気を付けなけれ...
-
洗濯機の修理が必要になった!どこに頼む?修理代はどのくらい?
掲載日: 2022年10月9日
「洗濯機が壊れてしまった…。すぐに修理したいんだけどどこに頼めばいいんだろう?」 「あと、修理代はど...
おすすめ記事
-
【2025年1月】iPhoneの下取りはどこに依頼したらいい?大手キャリアとAppleで比較してみた
掲載日: 2022年10月18日 更新日: 2025年1月8日
「iPhoneが古くなってきたから、そろそろ買い替えたい」 「まだ使える状態だから、下取りに出したい...
-
【2025年1月】iPadの下取りはどこが一番お得?大手キャリア4社の下取り価格を比較
掲載日: 2022年12月2日 更新日: 2025年1月8日
「iPadを使わなくなったから下取りに出したい」 「ハイスペックモデルに買い替えるから、今のiPad...
-
冷蔵庫の下取り価格を大手家電量販店7社で比較!お得な買い替え方法をご紹介【2025年1月】
掲載日: 2024年8月9日 更新日: 2025年1月8日
冷蔵庫を買い替える際、どこで下取りに出すのが一番お得か気になりますよね。 本記事では、冷蔵庫の下取り...
-
【2025年1月】 洗濯機はどこで買い替えるとお得?大手7社の下取り価格を徹底的に比較してみました!
掲載日: 2022年10月18日 更新日: 2025年1月8日
「洗濯機がそろそろ古くなってきたので、そろそろ買い替えを考えている」という方も多いのではないでしょう...
-
【2025年1月】テレビの下取りを家電量販店の大手8社で比較!一番お得はどこ?
掲載日: 2022年9月6日 更新日: 2025年1月8日
「テレビをお得に買い替えたい。どこが一番お得だろう?」そんな疑問をお持ちではありませんか? この記事...