エアコンのベストな買い替え時期は春&秋!10年越えユーザー必見!

author-avatar
下取りガイド Admin
エアコンのベストな買い替え時期は春&秋!10年越えユーザー必見!
facebookでシェアする X(Twitter)でシェアする このエントリーをはてなブックマークに追加する

「古いエアコンをそろそろ買い替えたいけれど、エアコンのベストな買い替え時期っていつなんだろう?

「最近冷房があまり効いていない気がする!新しいエアコンに替えたいけれど、一番お得な買い替え時期ってあるのだろうか?

あなたは今、古いエアコンを前にしてこんな風にお考えではないでしょうか?

結論から申し上げると、エアコンの寿命は約10年のため、10年を越えたら買い替えを検討した方がいいでしょう。また、新しいエアコンを購入する際のもっともベストな時期は、春と秋になります。

なぜなら、春と秋はシーズン的にも混雑が少なく、さらにエアコン本体がリーズナブルに売りに出される可能性の高い時期だからです。

そこで今回は、ご自宅のエアコンを少しでも良いタイミングで買い替えたいと思っている方に向けて、エアコンのベストな買い替え時期について下記の内容をご紹介していくことにします。

この記事でわかること

  • エアコンの買い替え時期の判断は「標準使用期間」(約10年)を越えているかどうか
  • エアコンの交換が必要なトラブルサイン
  • エアコンをお得に買い替えるなら春か秋がおすすめ
  • エアコンの買い替えをした方がいい基準を紹介 など

この記事を読めば、ベストなエアコン買い替え時期について知ることができ、無駄なくお得に新しいエアコンを購入することができます。

ぜひ本格的な夏が来る前に、エアコンの買い替えを積極的に検討してみましょう!

目次

下取りチェッカーで下取り価格をチェック 下取りチェッカーなら下取り価格がすぐわかる

1.エアコンの買い替え時期の鍵は「標準使用期間」を越えているか

壊れたエアコンのイラスト

冒頭でもお伝えしたように、エアコンの買い替え時期はほとんどが約10年となっています。

というのも、エアコンにはそれぞれ「標準使用期間が設けられており、その目安が10年のものが多いからです。

次項で詳しく解説しましょう。

1-1.「標準使用期間」とは

「標準使用期間」とは、エアコンを安心・安全に使用できる期間のことを指します。

ほとんどのエアコンメーカーでは10年と定めています。

ただし、10年を越えるとすぐに使用できなくなるのかというとそうではありません。

あくまでも、標準的な環境のもと、10年使用した場合の「設計上」の年数であるため、この期間を越えても使用できるエアコンは多くあります。

しかし、その分本体の経年劣化による発火やケガなどが起こるリスクが高まるため、注意が必要です。

「標準使用期間」を調べるには?

ご自宅のエアコンの下部をご覧いただくと、下記のようなラベルが貼ってあります。

このうち、設計上の標準使用期間をご確認いただくと年数がおわかりいただけます。

エアコンのモデル・製造年表記

ただし、2009年より前の製品についてはこうした表示がされていない可能性があります。

(2009年から「長期使用製品安全表示制度」が定められ、下記のような詳しい注意喚起が始まったため。)

その場合は、「製造年」のみ記されているケースが多いので、そこから10年を足してご自身でご判断ください。

1-2.使用10年を越えると修理は不可能

「標準使用期間」を越えると、製品の劣化が進むだけではなく、エアコンが故障してもメーカー側で修理対応ができなくなります。なぜなら、エアコン修理に必要な部品の在庫がなくなってしまうからです。

メーカー側は、「標準使用期間」内の製品部品であれば、当然在庫を確保していますが、その期間を過ぎてしまうと、たとえ対応製品の部品が在庫切れになったとしても、追加で生産・入荷はしません。

そのため、運よく部品が残っていればいいのですが、そうでない場合は修理ができなくなってしまうのです。

このことから、エアコンの買い替え時期を判断する材料の1つとして、「標準使用期間」を目安にすることをおすすめします。

2.「標準使用期間」内でも交換が必要なトラブルサイン6つ

調子の悪いエアコンのイラスト

たとえ「標準使用期間」内であっても、エアコンが故障することもあります。

その際は、迷わず新しいものを購入する必要があります。

それでは、一体どのような症状があれば、エアコンの故障を疑った方がいいのでしょうか?

ここでは代表的なトラブルサインを4つご紹介します。

2-1.温度が温まらない・冷えない

もっとも気づきやすいサインとしては、エアコンを動かしているにもかかわらず、気温がまったく温まらない(下がらない)ことでしょう。

たとえば真夏日に、室温を下げて設定したのに、いつまでも部屋が冷えず蒸し暑いままだったという経験はありませんか?

こうした症状が何度も続くようであれば、エアコンの故障が考えられます。

2-2.変な音がする

エアコンから変な音が漏れるのもトラブルサインの1つです。

「キーン」「コポコポ」「ガタガタ」など、普段とは異なる音が聞こえてきたら、内部で不具合を起こしている可能性があります。

場合によっては、内部の掃除をするだけで解決する可能性もありますが、より深刻なトラブルを起こしている場合は、一度修理業者に点検してもらい、場合によっては買い替える必要があります。

2-3.リモコンの電池を替えても操作ができない

リモコンの電池を替えてもうまく操作できないのは、エアコン本体が故障している可能性があります。

リモコンで操作できない場合は、まず以下のことをお試しください。

  • リモコンとエアコン受信部の間に、カーテンや壁など遮るものがないか調べ
  • リモコン受信部に直射日光など、強い光があたっていたら離す
  • リモコンのリセットボタンを押してみる

    上記の対応でもエアコンが動かなかった場合は、買い替えのタイミングなのかもしれません。

    2-4.室内機から水が漏れる

    エアコン(室内機)から水漏れが起こる故障もあります。

    水漏れのもっとも大きな原因は、ドレンホース(室内機から外へと排水されるためのホース)のトラブルが多いのですが、エアコン室内機内部の故障が原因の場合もあります。

    ドレンホースのトラブルであれば、詰まりを吸い出して清掃する、ホースの曲がりをまっすぐにするなど様々な対処法で解決する場合がありますが、内部故障の場合は、使用者がどうこうできるものではありません。

    すみやかに修理業者に依頼するか、買い替えを検討する必要があるでしょう。

    2-5.異臭が発生している

    エアコンの異臭はトラブルサインの1つです。

    とくに焦げ臭いの場合は、モーターが焼けたり、内部でショートしたりしている恐れがあります。

    この状態で使用し続けると最悪の場合、火災につながります。

    すぐにでも修理を依頼するか、買い替えを検討しましょう。

    2-6.漏電ブレーカーが落ちることがある

    漏電ブレーカーが落ちる場合は、漏電が発生している可能性があります。

    漏電は火災や感電につながる危険性があるため、すぐにでも対応が必要です。

    エアコンの使用時に漏電ブレーカーが落ちる場合は、コンセントを抜き、修理や交換をしましょう。

    3.故障と判断する前にチェックしたいポイント

    エアコンの効きが悪くなったり、動作しなくなったりすると故障と判断してしまうかもしれません。

    しかし、故障ではないケースも考えられるため、故障と判断する前に以下の5つのポイントを確認しましょう。

    それぞれのポイントで確認すべき内容を紹介します。

    3-1.ほこりがたまっていないか

    ほこりがたまっていないか

    エアコンにほこりがたまった状態は、効きが悪くなったり、異臭が発生したりする原因です。

    トラブルを防止するためには、日頃からほこりがないかを確認し、こまめな掃除を心がけましょう。

    また、フィルター自動掃除機能が搭載されたエアコンであっても、ごみやほこりを捨てるなどの定期的なメンテナンスが必要です。

    3-2.リモコンが故障していないか

    リモコンが故障していないか

    エアコンが作動しない場合、本体の故障ではなく、リモコンの故障電池切れの可能性もあります。

    まずはエアコンの電池を交換し、動作するかを試してください。

    電池を交換しても動作しない場合は、以下の手順でリモコンから信号が発信されているのかを確認します。(※赤外線で信号を発信するリモコンの場合)

    1. スマートフォンのカメラを起動する
    2. リモコンの先をカメラに向ける
    3. スマートフォン画面でリモコンの先を確認しながら、リモコンのボタンを操作する
    4. ボタンを押したときに、スマートフォン画面のリモコンの先が光るかを確認する

    ※スマートフォンのカメラの画面で確認できるので、写真を撮影する必要はありません。

    スマートフォン画面でリモコンの先が光るのを確認できない場合は、リモコンが故障している可能性があります。

    3-3.室外機の前に物を置いていないか

    室外機の前に物を置いていないか

    エアコンの効きが悪くなる原因の1つは、室外機の吹き出し口がふさがれていることです。

    室外機は部屋の中に涼しい空気を送ったり、屋外へ熱を放出したりする役割があります。

    そのため、室外機の吹き出し口の前に物が置かれていたり、カバーがかかっていたりするとエアコンの効率が下がります。

    エアコンの効きが悪いと感じたら、室外機の周りを確認し、風通しの良い状態にしましょう。

    3-4.霜取り運転になっていないか

    霜取り運転になっていないか

    暖房時にエアコン本体から暖かい空気がでない場合、故障ではなく霜取り運転の可能性があります。

    霜取り運転とは、室外機についた霜を取る機能で、霜取り運転中はエアコンから暖かい空気がでません。

    霜取り運転が終了すると自動的に暖房に切り替わるので、10分~15分ほど待ちましょう。

    また、20分以上経っても霜取り運転が終了しない場合は、本体の故障の可能性があります。

    3-5.ブレーカーが落ちていないか

    ブレーカーが落ちていないか

    エアコンが作動しない場合は、ブレーカーが落ちている可能性があります。

    考えられるのは、ブレーカーが落ちたのに気づかなかった場合落ちた状態のままにした場合です。

    そのようなケースでは、エアコンを使おうとしてもブレーカーが落ちているために動作しません。

    エアコンが作動しない場合は、ブレーカーが「ON」の状態かを確認し、再度エアコンを作動させてみましょう。

    4.お得に買い替えるベストな時期は春か秋

    エアコンのリモコン 3DCGイラスト

    いざ「エアコンを買い替えよう!」と決めたなら、買い替えにベストな時期を見極めることが大切です。

    シーズンによっては、エアコンの買い替えをおすすめできる時期とできない時期がありますので、後になって「失敗した!」と悔やまないよう、ここで見ていきましょう。

    4-1.おすすめの時期は春か秋

    エアコンの買い替えにおすすめな時期は、春か秋です。

    もっと具体的に言うならば、2月~3月もしくは10月~11月の時期がいいでしょう。

    理由は2つあります。

    ・エアコンが安くなる

    1つめの理由は、エアコンが比較的安く購入できる時期だからです。

    ただしここでいうエアコンとは、最新型ではなく「型落ち品」に限ります。

    多くのエアコンは、春(2月~3月)や秋(10月~11月)に最新モデルが出ますが、一方型落ち品を見ると、比較的リーズナブルな価格設定になっていきます。

    そのため、最新機種にこだわらない方であれば、この時期を狙ってエアコンを購入することで、予想よりも安くエアコンを手に入れることができるのです。

    ・春か秋であればじっくり選ぶことができる

    また、春や秋は気温的にも過ごしやすい時期であることが挙げられます。

    そのため、エアコンの購入や設置まで多少時間がかかったとしても、エアコンなしで過ごせる気温なので、焦ることなく買い替え準備を進めていくことができます。

    4-2.夏・冬の買い替えをおすすめできない理由

    逆に、エアコンの買い替えでおすすめできない時期は夏と冬です。

    こちらも理由が2つあります。

    ・繁忙期はエアコン設置の予約が取りにくい

    真夏や真冬、特に6月~8月は、エアコンを購入して設置しようとする方が急増するため、予約が大変混み合います

    場合によっては、1か月待ちという状況もありますので、繁忙期でのエアコン購入・設置はおすすめできません。

    ・夏や冬は気温的に過ごしにくい

    夏や冬は、気温的にエアコンなしでは過ごしにくい季節だからです。

    エアコン設置後になんらかのトラブル・不具合があった場合、修理して直すまでに多少の時間がかかります。その間エアコンなしで過ごすには、夏と冬はあまりにも不適切な季節だと言えるでしょう。

    5.エアコンを買い替えるべき3つの判断基準

    お話しする男女のイラスト

    エアコンが故障したら、買い替え修理するかで悩まれる方も多いことでしょう。

    ここでは、その判断基準を2つに絞りました。

    ぜひ参考にしてみてくださいね。

    5-1.製造から10年越えているかどうか

    1-1.「標準使用期間」とは」でもお伝えしたとおり、エアコンの「標準使用期間」(ほとんどのメーカーが製造から10年と定めている)を越えて故障したものであるならば、そろそろ買い替えを検討しましょう。

    買い替えを進める理由として、無理矢理修理をしたとしても、エアコン本体の経年劣化により、再び不具合を起こす可能性があるからです。

    また、修理をしたくても、「標準使用期間」を越えたエアコン機種は、壊れた箇所の部品がメーカーの在庫にない可能性も大いにあります。

    そのため、修理費用をかけて修理をするよりも、思い切って新しいエアコンを購入した方が賢明だと言えるでしょう。

    5-2.保証期間がどれぐらい残っているか

    製品の保証期間がどれぐらい残っているのかを確認するのも、1つの買い替え判断の目安になります。

    とはいえ、製品自体の保証期間はどのメーカーでも「購入から1年」というのが当たり前になっているため、1年未満に故障したのでなければ、保証期間のことは気にせず、買い替えを進めた方がいいでしょう。

    ただし購入した家電量販店によっては、メーカー保証が切れたあとでも「5年保証」「10年保証」など独自の保証期間を設けているところもあります。

    エアコン購入時に、このような「長期保証」に加入していたのであれば、その保証期間内であれば修理費用も抑えることができますので、一度その点を確認してみて、改めて新しいエアコンを購入するかどうかを検討されるといいかもしれません。

    保証書のイラスト

    5-3.節電効果のある新しいエアコンでコストカットしたいかどうか

    古いエアコンに比べて最新型のエアコンは、消費電力を抑えることができるため、月々の電気代が少し安くなります。

    毎日の電気代が気になる方は、この機会に最新型のエアコンを検討するのもいいかもしれません。

    たとえば、Panasonicとダイキンのエアコン(8畳タイプの場合)を例に挙げてみると、その違いがわかります。

    【ダイキンの場合】

    発売年

    型番

    (8畳用)

    期間消費電力

    1年間の電気代

    1年間あたりの

    電気代差額

    2012年

    S25NTES

    864kWh

    23,328円

    3,969円

    2022年

    AN25ZRS

    717kWh

    19,359円

    ※主要電力会社10社の平均単価である「27円/kWh」で計算

    【Panasonicの場合】

    発売年

    型番

    (8畳用)

    期間消費電力

    1年間の電気代

    1年間あたりの

    電気代差額

    2012年

    CS-F252C

    849kWh

    22,923円

    4,671円

    2022年

    CS-LX252D

    676kWh

    18,252円

    ※主要電力会社10社の平均単価である「27円/kWh」で計算

    上記によると、たとえばダイキンの場合は、2012年製のエアコンと2022年製のエアコンの年間電気代を比較した場合、1年で3,969円の差が出ることがわかります。

    さらにPanasonicの場合を見ても、2012年製のエアコンと2022年製のエアコンとでは、年間の電気代の差額は、4,671円になります。

    1年間の節約代としては、そこまで大きな金額ではないかもしれませんが、これが10年間続くと考えるととても大きな金額差になってきますよね。

    このような節約は、エアコンの機種を買い替えるだけで、無理なく行うことができるので、買い替えに迷われる方はこうした電気代の点も加味して、検討されることをおすすめします。

    エアコンの消費電力が気になる方は、当サイトの別記事「エアコンの消費電力の見方・電気代の計算方法をかんたん解説!」も合わせてお読みください。

    各社エアコンの消費電力の比較や、消費電力から電気代を試算する方法などを詳しくご紹介しています。

    6.エアコンの買い替えを保留にした方がいい場合

    天秤のイラスト

    一方、エアコンの買い替えを保留にして、修理依頼をした方がいい場合があります。

    それは以下のような場合です。

    1つずつ説明していきましょう。

    6-1.製造から10年を越えていない

    エアコンが製造から10年を越えていない=「標準使用期間」内であるならば、買い替えをせず、ひとまず修理をして様子を見ることもできます。

    「標準使用期間」内であるならば、修理対応に必要な部品もメーカー側で用意できるため、問題なく作業を進めていけます。

    その際は、修理費用と買い替え費用とを比較して、長期的な目で見た時にどちらがよりお得であるかを判断することが重要です。詳しくはのちほど触れていきます。

    6-2.製品の保証期間が残っている

    製品の保証期間が残っている場合も、修理費用がかからないか、かかっても安く抑えられるため、ぜひこうした保証を活用することをおすすめします。

    ただ、保証期間がうっかり過ぎている可能性もありますので、まずはお手元の保証書をチェックすることから始めましょう。

    6-3.修理費用がかかる場合、買い替え費用と比較してお得に修理できるかどうか

    エアコンを買い替えず修理するかどうかは、両者の費用を比較検討して決めてもいいでしょう。

    たとえば、エアコンを新規で購入した場合の費用を見てみましょう。

    新規でエアコンを購入した場合の費用

    8畳用エアコンの場合

    6万円台~11万円台

    10畳用エアコンの場合

    8万円台~12万円台

    それでは、エアコンを修理した場合の費用はどれぐらいになるのでしょうか?

    修理費用は故障の原因と修理内容によって大きく変動しますので、以下表はあくまで一例です。

    エアコンの修理内容と修理費例

    エアコンから風が出ない

    約9,000円~約13万円

    リモコンで操作しても動かない

    約9,000円~約3万5000円

    室内機から水漏れする

    約8,000円~約13万円

    参照:くらしのマーケット

    上記を見ると、修理費用によっては買い替えをした方がお得な場合もあります。

    さらに、買い替えて新機種にすることで、これまでより節電できることも考えられますので、こうした事例を参考にしつつ、いますぐ買い替えるべきか、修理で済ませるべきかをじっくり検討するのもいいでしょう。

    7.まとめ

    今回はエアコンの買い替え時期についてご紹介してきました。

    エアコンの買い替え時期を見極める大きな判断材料として、「標準使用期間」を確認するようお伝えしましたが、その理由は以下の通りです。

    • 経年劣化が著しく出始める
    • 修理のための部品が在庫切れになる可能性がある

    そのため、製造から10年以上経つ製品であれば、迷うことなく買い替えを検討されるといいでしょう。

    また今回の記事では、エアコンを買い替えるのにお得な時期として、以下のシーズンをご紹介しました。

    • 春(2月~3月)
    • 秋(10月~11月)

    上記のシーズンであれば、型落ち品であるエアコンが、通常よりも安く購入できる可能性があるのでおすすめです。

    また、季節的にも春と秋であれば、エアコン設置工事も空いていますので、繁忙期よりも待ち時間も少なく買い替えできるでしょう。

    ここでおすすめしたいのが「下取りチェッカー」です。

    LINEとWEBから無料で下取り価格査定ができるサービスで、下取り価格を事前に把握してから買い替えることができます。

    下取りチェッカーはこちらからどうぞ

    下取りチェッカー

    下取りチェッカーがお得な理由

    • 下取りチェッカーでエアコンの買取価格がスグわかる
    • 購入品により下取り値引きが適用される(3万円)
    • 年式、故障の有無を問わない
    • 下取りチェッカー買取対象の場合、下取り値引きに加えて買取キャッシュバックが受けられる

     

    \LINEの友だち登録はこちらから/

    \WEB査定はこちらから/

    下取りチェッカー

    下取り額に納得ができたら提携店で下取り証明書を提示するだけで申し込みが完了!

    面倒な手間がかからず、スムーズに手続きができます。まずはこちらから査定をお試しください!

    この記事が、エアコンの買い替えをスムーズにする一助になれれば幸いです。

    [PR]下取りチェッカーでお得に買い替え!
    下取りチェッカーでエアコンをお得に買い替え!下取り価格がスグわかる!
    WEB査定はこちらから!
    LINE査定はこちらから!

    人気記事

    おすすめ記事

    24時間いつでも下取り査定

    でかしこく買い替えよう

    でかしこく買い替えよう