電動アシスト自転車は、環境に優しい交通手段として人気を集めており、それに伴い修理の頻度も増えています。
そのため、修理費用だけでなく、自分で故障を修理する方法も知っておくことが大切です。
今回は、電動自転車の修理・費用と、どの部分をどのように自分で修理すればいいのかをご紹介します。
目次
電動自転車のパーツごと修理代相場
修理費用に関しては、電動アシスト自転車の種類やブランドによって費用が異なる場合があるので注意が必要です。
以下は、「アサヒ」と「OGIYAMA」の修理費用から修理費用の目安を算出したものです。
タイヤパンク・チューブ交換
タイヤのパンクや交換は、前輪と後輪で料金が異なります。
後輪の場合は10,000円前後、前輪の場合は8,000円前後が修理代の目安です。インナーチューブの交換も低料金で可能ですが、交換頻度が高くなる場合があります。
ブレーキ
電動アシスト自転車のブレーキ修理は、2万円から4万円程度が目安です。
この修理費用は、自転車の種類と問題の深刻さによって異なります。
また、ブレーキの修理が必要な場合、その費用は高くなる可能性があります。
モーター周り
モーターとその配線の修理は、3万円から6万円程度が目安です。
これは電動自転車の種類や問題の深刻さによって大きく異なります。
チェーン
チェーンの交換は10,000円から15,000円程度かかります。
もしチェーンが単なる応急処置ではなく、オーバーホールを必要としている場合、その費用はもっと高くなる可能性があります。チェーンの交換費用は、自転車の種類と問題の深刻度に大きく依存します。
鍵
電動アシスト自転車の鍵交換は、鍵の紛失や鍵穴の破損などのケースを含め、2500円から7000円程度と言われています。スペアキーの合鍵があれば、高額な修理が必要なくなることもあることを覚えておきましょう。
バッテリー
電動アシスト自転車のバッテリー交換は、1万円から2万円と、かなり高額になります。
この費用は、自転車の種類とバッテリーの種類によって異なります。そのため、バッテリーの交換が高価になる可能性があるので、交換を検討することが重要です。
修理か買い替え?電動自転車で起こりやすい故障
故障を修理する前に、どのような修理が必要なのかを理解しておくことが大切です。故
障の程度によっては、修理が必要な場合もあれば、新しい部品や新しい自転車を購入しなければならない場合もあります。
バッテリーの寿命
電動アシスト自転車では、バッテリーの寿命が短くなることがよくあります。
バッテリーの寿命が通常より短くなった場合、バッテリーの寿命を延ばすためにできるいくつかの方法があります。
まず、バッテリーの種類に合った充電器を使用するようにしましょう。
2つ目は、長時間の充電を避け、完全に充電されたら充電器からバッテリーを取り外してください。
第3に、バッテリーを太陽やその他の高温の場所に放置しないでください。そして、涼しく乾燥した環境で保管するようにしてください。これらを試してもバッテリーがダメになってしまったら、交換することを考えてください。
鍵を失くした
電動アシスト自転車で良くあるもう一つのトラブルが、鍵を紛失してしまうことです。
鍵を紛失してしまったら、近くの電動アシスト自転車専門店や修理工場で、代替キーを作ってもらいましょう。このサービスには手数料がかかる場合がありますので、事前に見積もりをお願いしておきましょう。
異音がする
電動アシスト自転車から変な音がしたら、故障の前兆かもしれません。
自転車をよく点検し、部品に緩みがないかどうか確認してください。フレーム、ブレーキ、チェーン、車軸、その他の可動部品に注意してください。
問題を発見したら、ネジやボルトを締めます。それでも音が鳴る場合は、専門家に修理を依頼しましょう。
アシストが機能しない
電動アシスト自転車のアシスト機能が作動しない場合、まずバッテリーの充電が十分かどうかを確認してください。
充電されている場合は、修理工場に持ち込んで調べてもらう必要があります。ケーブルの断線など単純なものから、内部の故障など複雑なものまで、さまざまな箇所で故障している可能性があります。
少しでも費用を抑えたい!自分で修理するには
少しでも費用を抑えるために自分で修理考えているのであれば、この章の内容を理解してから修理に取り掛かってください。
ブレーキ交換
電動自転車のブレーキを交換する際は以下の手順で行うようにしてください。
- ブレーキワイヤーを外す
- ブレーキシューを外す
- 交換用のブレーキシューを取り付ける
- ブレーキを固定する
- アームを元に戻して微調整する
この手順で修理しても直らない場合には、買い換えを検討しましょう。電動自転車を買い換えるタイミングは購入してから3〜4年以内が目安です。
タイヤ交換
電動自転車のタイヤを交換する際は以下の手順で行うようにしてください。
- プラスドライバーでタイヤの変速機カバーを外す
- 外した部分のナットを緩め外す
- 変速用のケーブルを金具から外す
- ブレーキを本体から外す
- タイヤを引っ張って本体から外す
- 交換後のタイヤをはめ込む
- 1〜4の手順を逆に実行していく
電動自転車のタイヤの寿命は、一般的には3年ほどと言われています。それ以上乗り続けている場合は、危険なので早めに交換してください。
モーター交換
電動自転車のモーターを交換する際は以下の手順で行うようにしてください。
- 左右のクランクを外す
- チェーンケースとバッテリー下のカバーを外す
- チェーンを外す
- ギヤを外す
- テンションプーリーを外す
- コネクタを外す
- モーターを外し交換用のモーターを取り付ける
電動自転車のモーターは一般的に2年で寿命となります。これ以上の期間乗り続けていると危険なので、事故を起こしてしまう前に交換するようにしましょう。
異音が起きた場合の対処法
電動自転車に異音が起きるようになった際は以下の手順で対処するようにしてください。
- 異音がしている部位を特定する
- 部位別の対処法を試す
- ショップに修理に出す
- 買い替えを検討する
異音は故障の合図なので、早めに対処することが重要です。自分で対処できない際には、ショップを頼ったり、買い替えを検討するようにしましょう。
修理しても直らない場合は買い替えを
電動アシスト自転車の寿命は、通常7〜8年です。
この期間を過ぎると、何度も故障を繰り返すようになったり、放置しすぎて長時間の運転で事故が起きたりすることがあります。
その結果、修理で解決できない場合は、電動アシスト自転車を買い替えるのが得策かもしれません。電動アシスト自転車を早めに買い替えることで、より新しい機種に下取りしてもらえる可能性もあります。
下取りチェッカーで電動自転車を賢く買い替えよう
「下取りチェッカー」は、LINEとWEBで無料下取り査定ができるサービスです。
下取りチェッカーはこちら
2022年10月3日より「電動自転車」の下取りチェッカー対応を開始!
下取り価格を事前に把握してから買い替えることができます。
\WEB査定はこちらから/
下取りチェッカーの取扱い店はこちらからご確認ください。
下取り額に納得ができたら提携店で下取り証明書を提示するだけで申し込みが完了。
面倒な手間がかからず、スムーズに手続きができます。
まとめ
電動自転車はパーツごとに修理費等が大きく異なります。
まずは、自分が修理したいパーツがどこなのかをはっきりさせるようにしましょう。自転車の状態によって、同じパーツでも費用が異なります。
- 買い替えを検討する場合は、自転車にまだ乗れることが前提となるため、寿命がきてからでは手遅れです。
- 電動自転車の買い替えを検討する場合は、購入から3〜4年以内を目安に早めに検討する必要があります。
修理できない電動自転車は下取りチェッカーでの買い替えがお得です。
自転車の買い替えを考えている方は、ぜひチェックしてみてください!
人気記事
-
電動自転車の購入に補助金を活用!東京都・神奈川県など対象の自治体一覧と安く買うポイントを紹介!
掲載日: 2022年10月29日
電動自転車は、補助金を活用するとお得に購入できることをご存知でしたか? 電動自転車購入は、自治体によ...
-
【電動自転車】バッテリーの処分方法を徹底解説!お得な処分方法とは?
掲載日: 2022年8月29日
「電動自転車に乗らなくなったから、バッテリーごと処分したい」 「引越しすることになり、処分することに...
-
電動自転車バッテリーの寿命はいつ?消耗の原因や症状、交換費用や処分方法を紹介
掲載日: 2022年6月7日
少ない力で楽に移動できる電動自転車ですが、バッテリーに寿命があるのはご存じでしょうか? 「購入時より...
-
電動自転車に免許は必要?買う前・買い替え前に知りたい電動自転車の基本!
掲載日: 2023年8月25日
「電動自転車がほしいけど免許が必要なの?」 「そもそも普通の自転車と同じ乗り方をしてもいいの? 結論...
おすすめ記事
-
【2025年1月】iPhoneの下取りはどこに依頼したらいい?大手キャリアとAppleで比較してみた
掲載日: 2022年10月18日 更新日: 2025年1月8日
「iPhoneが古くなってきたから、そろそろ買い替えたい」 「まだ使える状態だから、下取りに出したい...
-
【2025年1月】iPadの下取りはどこが一番お得?大手キャリア4社の下取り価格を比較
掲載日: 2022年12月2日 更新日: 2025年1月8日
「iPadを使わなくなったから下取りに出したい」 「ハイスペックモデルに買い替えるから、今のiPad...
-
冷蔵庫の下取り価格を大手家電量販店7社で比較!お得な買い替え方法をご紹介【2025年1月】
掲載日: 2024年8月9日 更新日: 2025年1月8日
冷蔵庫を買い替える際、どこで下取りに出すのが一番お得か気になりますよね。 本記事では、冷蔵庫の下取り...
-
【2025年1月】 洗濯機はどこで買い替えるとお得?大手7社の下取り価格を徹底的に比較してみました!
掲載日: 2022年10月18日 更新日: 2025年1月8日
「洗濯機がそろそろ古くなってきたので、そろそろ買い替えを考えている」という方も多いのではないでしょう...
-
【2025年1月】テレビの下取りを家電量販店の大手8社で比較!一番お得はどこ?
掲載日: 2022年9月6日 更新日: 2025年1月8日
「テレビをお得に買い替えたい。どこが一番お得だろう?」そんな疑問をお持ちではありませんか? この記事...