「子どもを撮影するためのビデオカメラが欲しい」
「欲しいモデルはあるが、失敗したくないので事前に使ってから決めたい」
など、ビデオカメラは高価なのでレンタルで済ませられたり、購入前に使い心地を知れたら嬉しいですよね。
結論からお伝えすると、ビデオカメラのレンタルサービスは料金が安く、レンタル期間も柔軟に選べるから「ゲオあれこれレンタル」を最もおすすめしています。
本記事ではレンタルサービスを利用するメリットや、他のレンタルサービスのおすすめ、選び方や注意点を紹介しています。
ビデオカメラのレンタルで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
目次
ビデオカメラのレンタルサービスを利用するメリット
まずは、ビデオカメラをレンタルするメリットを紹介します。
前提としてレンタルサービスを利用するかで悩んでいるなら、今後の使用頻度に注目してください。
今回レンタルサービスを調査したところ、機種や期間にもよりますが「ビデオカメラの市場価格の10%前後」で借りられることがわかりました。
つまり、今後10回以上使う予定があるなら購入を検討する。使い心地の確認やイベントで1〜2回使いたいだけなら、レンタルを使ったほうがお得という判断ができます。
こちらの使用頻度を考えて、利用するかどうかを決めてみてください。
それでは、改めてレンタルのメリットを解説していきます。
ビデオカメラの購入前に使用感を確認できる
レンタルサービスは、事前に使用感を確認できるというメリットがあります。
ビデオカメラは高価なので気軽に買い替えることはできませんし、失敗したくありませんよね。
今はスマートフォンの性能も高いので、「わざわざ買う必要はないんじゃないかな?」と思っている人も多いはずです。
そこで、活躍するのがレンタルサービスです。
先述しましたが、1回あたり定価の10%ほどで借りられるため、お試しで使うにはちょうどいい価格帯になっています。
また、レンタルサービスの中には一定期間を超えると、ビデオカメラをそのままもらえるサービスもあります。
出典:Sony Handycam|kikito ドコモの家電レンタル・サブスク
ビデオカメラの購入を考えている方は、そのまま買えるかどうかも含めて、レンタルサービスを選んでみてください。
1泊2日や1ヶ月など必要な期間のみ利用できる
次のメリットは、必要な期間のみ利用できるという点です。
仕事で使っていない限り、ビデオカメラの使用頻度はそこまで多くないはずです。
「子どもの運動会で使いたい」「レジャーで遊んでいる光景を映像に残したい」など、イベントにあわせて利用するのが一般的です。
少ない金額と手間でビデオカメラを使えるのが、レンタルサービスのメリットなので積極的に使っていきましょう。
キタムラのレンタルサービスは終了
カメラで有名な「カメラのキタムラ」のレンタルサービスですが、2012年に終了しています。
そのため、ビデオカメラのレンタルは他サービスから選ぶことになります。
カメラのキタムラ以外のサービスを紹介するために、これからおすすめのレンタル・サブスクサービス9選を紹介していきます。
レンタル先で迷っているなら、参考にしてください。
ビデオカメラのレンタル・サブスクおすすめ9選
それでは、ビデオカメラのレンタル・サブスクサービス9選を紹介します。
今回はレンタル料金を比較するために「SONY FDR AX45」という製品で、料金を調査しました。
※2023年8月22日時点の参考価格:103,442円(Amazon)
機種によって料金は変わってくるので、各サービスの価格感や特徴を参考にしてみてください。
- 比較表
サービス名 |
レンタル料金/期間 |
---|---|
8,120円/2泊3日 |
|
7,150円/月額 |
|
11,980円/月額 |
|
11,800円/3泊4日 |
|
7,980円/3泊4日 |
|
6,800円/月額 |
|
5,800円/4泊5日 |
|
9,000円/2泊3日 |
|
13,900円/月額 |
APEX RENTALS(エイペックスレンタルズ)
出典:APEX RENTALS
APEX RENTALSは全国に5店舗展開しており、映像や機材のリース事業をおこなう会社のサービスです。
また1999年からオンラインでレンタルサービスを開始していることから、安心して依頼することができます。
メーカーごとのレンズから最新モデルまで豊富に揃えているため、長年愛用されている老舗サービスです。
レンタル料金/期間 |
8,120円/2泊3日 |
---|---|
送料 |
無料(※3,000円以上の注文に限り) |
支払い方法 |
クレジットカード、コンビニ決済、銀行振込、代金引換、現金によるお支払い |
取扱品目 |
カメラ、ビデオカメラ、アクションカム、デジタルカメラ、ミラーレスカメラ、レンズ、機材 |
CAMERA RENT(カメラレント)
出典:CAMERA RENT
CAMERA RENTは、カメラ・レンズ・機材のサブスクリプションサービスです。
レンタル商品にはランクが振り分けられており、ランクによって月額のレンタル料金が決められているという特徴があります。
月額3,850円から借りられるため、リーズナブルに使えるサービスになっています。
レンタル料金/期間 |
7,150円/月額 |
---|---|
送料 |
無料 |
支払い方法 |
クレジットカード |
取扱品目 |
カメラ、ビデオカメラ、アクションカム、機材 |
GooPass(グーパス)
出典:GooPass
GooPassは、約2,500種類以上の撮影機材をレンタルできるサブスクリプションサービスです。
「月に何回でも商品を交換できる」「最低のレンタル期間なし・返却期限なし」と、とても柔軟性の高いことが特徴です。
ビックカメラと提携していることもあり、信頼感のあるサービスになります。
レンタル料金/期間 |
11,980円/月額 |
---|---|
送料 |
1,650円 |
支払い方法 |
クレジットカード |
取扱品目 |
カメラ、デジタルカメラ、ビデオカメラ、シネマカメラ、一眼レフ、ウェアラブルカメラ、インスタントカメラ、レンズキット、機材 |
Rentry(レントリー)
出典:rentry
Rentryはビデオカメラだけではなく、生活家電などもレンタルできるサービスです。
ビデオカメラの他にも使いたい家電があるなら、同時に依頼できるというメリットがあります。
「最大で20日間」というレンタル期間もありますが、短期間のレンタルで考えている方には使いやすいサービスになります。
レンタル料金/期間 |
11,800円/3泊4日 |
---|---|
送料 |
無料 |
支払い方法 |
クレジットカード、銀行振込 |
取扱品目 |
一眼レフ、ミラーレス、防水カメラ、デジタルカメラ、ビデオカメラ、360度カメラ、アクションカメラ、機材 |
Tavishot(タビショット)
出典:Tavishot
Tavishotは、2017年から始まったカメラのレンタルサービスです。
身分証不要・破損補償無料など、従来のレンタルサービスにはない気軽さから人気があります。
「旅先で手軽に使いたい」という方は補償も充実しているため、安心して使えるサービスになっています。
レンタル料金/期間 |
7,980円/3泊4日 |
---|---|
送料 |
無料 |
支払い方法 |
クレジットカード決済、Paid請求書支払い(企業・個人事業主のお客様のみ) |
取扱品目 |
アクションカム、防水カメラ、360度カメラ、ビデオカメラ、ジンバル、機材 |
kikito(キキト)ドコモの家電レンタル・サブスク
kikitoは、ドコモが展開している家電レンタルのサブスクリプションサービスです。
大手通信キャリアが運営していたり、ユーザーの過失による破損でも修理費用は発生しないことから、安心して使うことができるでしょう。
ドコモユーザーの場合は電話料金との合算払いができるため、気軽にレンタルできることも特徴の1つになります。
レンタル料金/期間 |
6,800円/月額 |
---|---|
送料 |
無料 |
支払い方法 |
電話料金合算払い(※)、dカード、クレジットカード ※月額サブスクプランでは利用不可。ドコモ回線契約者に限る |
取扱品目 |
アクションカメラ、ビデオカメラ、カメラ、コンパクトカメラ、機材 |
ゲオあれこれレンタル
出典:ゲオあれこれレンタル
ゲオあれこれレンタルは名前の通りゲーム販売や買取、DVDレンタルなどを行っている「GEO」のサービスです。
買取事業にも力を入れているためか、全体的に料金も安く「短期レンタル」「月額レンタル」「買えるレンタル」とレンタルの種類も豊富です。
補償も充実していますし、返却時の送料もかからないことから、かなり使いやすいレンタルサービスになります。
レンタル料金/期間 |
5,800円/4泊5日 |
---|---|
送料 |
無料(※北海道は800円、沖縄は1,500円がかかります) |
支払い方法 |
クレジットカード |
取扱品目 |
一眼レフ、ミラーレスカメラ、コンパクトデジカメ、360度カメラ、ビデオカメラ、アクションカメラ、防水ビデオカメラ、インスタントカメラ、機材 |
シェアカメ
出典:シェアカメ
シェアカメは、カメラを中心にレンタルしているサービスです。
大きな特徴としては、「どのカメラを選べばいいか分からない…」というユーザーのためにカメラレンタル診断が用意されていることです。
設問に従って回答するだけで、最適のビデオカメラを提案してくれるため、初心者でも安心して使えるサービスになっています。
レンタル料金/期間 |
9,000円/2泊3日 |
---|---|
送料 |
無料 |
支払い方法 |
クレジットカード、コンビニ払い、郵便局・銀行払い、LINE Pay |
取扱品目 |
一眼レフカメラ、ミラーレスカメラ、デジタルカメラ、ビデオカメラ、アクションカム、防水カメラ、機材 |
モノカリ!
出典:モノカリ!
モノカリ!は、家電やカメラのレンタルを行っているサービスです。
カメラ以外にも編集機材やバッテリー、スタビライザーなど幅広い製品を扱っています。
空港や離島でも受け取れるため、旅先で撮影したい方にはぴったりのサービスになります。
レンタル料金/期間 |
13,900円/月額 |
---|---|
送料 |
無料 |
支払い方法 |
クレジットカード |
取扱品目 |
一眼レフ、ミラーレス、アクションカメラ、防水カメラ、360度カメラ、ビデオカメラ、機材 |
ビデオカメラを借りる際のおすすめの機種
用途ごとにおすすめしているビデオカメラも紹介します。
ビデオカメラもモデルによって、得意・不得意としていることがあるので、用途にあわせて最適なビデオカメラを選んでみてください。
子どものイベントにおすすめ!「SONY HDR-CX680」
まずは、子どものイベントにおすすめしているのは「SONY HDR-CX680」です。
子どものイベントではズーム機能や手ブレ補正、自分の子どもに素早くピントを合わせるための機能が大切になります。
こちらは上記機能をすべて搭載しており、2023年8月時点で市場価格も約60,000円とレンタルしやすい価格帯になっています。
人気モデルで多くのレンタルサービスに用意されていることも、おすすめしている理由になります。
ダイナミックな撮影におすすめ!「GoPro HERO11 Black」
屋外やレジャー中のダイナミックな撮影におすすめなのは、「GoPro HERO11 Black」です。
アクションカメラとしてGoProは有名なので、多くのレンタルサービスに用意されています。
前面にカメラがあり画角を見ながら撮影できる点や、強力な手ぶれ補正、水平ロック機能も充実しているため、ダイナミックな撮影にとても向いています。
水中撮影も可能なので、レジャー中の撮影がしたい方はぜひ選んでみてください。
ビデオカメラのレンタルサービスを選ぶポイント
次に、レンタルサービスを選ぶポイントを紹介します。
レンタルサービスを選ぶ際には、以下の6つに注目してください。
- レンタル期間
- レンタルサービスの相場
- ビデオカメラを店舗で受け取れるか
- 出先の観光地でも借りられるか
- 三脚などもレンタル可能か
- 補償サービスはあるか
それでは、詳細を順に解説していきます。
レンタル期間は最短・最長でどのくらい?
今回調査したサービスの中での、最短のレンタル期間は「2泊3日(※)」となりました。
撮影に1日、データ確認などで1日が必要なことを考えると、ちょうどいい日数に設定されていますね。
一方で、最長は「サービスによっては無期限も可能」であることもわかりました。
無期限も可能ですが、一定期間に達したら製品をそのままもらえるケースと、レンタル料金を払い続けないといけないケースがあります。
もし、長期間のレンタルを考えているなら、前者のサービスに申し込んでおくといいでしょう。
安いサービスはある?レンタルの相場とは
レンタルサービスの相場は「ビデオカメラの市場価格の5〜15%」です。
たとえば、今回の比較対象にしている「SONY FDR AX45」の市場価格(※)はおよそ100,000円です。※2023年8月22日時点
相場がわかりやすいように、おすすめのレンタルサービスの料金をいくつか並べてみました。
サービス名 |
レンタル料金/期間 |
市場価格との割合(%) |
---|---|---|
8,120円/2泊3日 |
8% |
|
7,150円/月額 |
7% |
|
11,980円/月額 |
12% |
|
7,980円/3泊4日 |
8% |
|
5,800円/4泊5日 |
6% |
このように比較すると、相場よりも安いサービスがどれかわかりやすくなります。
安いサービスを探している時には、市場価格と見比べて判断することをおすすめしています。
ビデオカメラを店舗で受け取れるか?
ビデオカメラのレンタルは、店舗で受け取ることも可能です。
店頭で受け取れないサービスもありますが、最短で欲しい場合は店舗で受け取ってもいいでしょう。
今回紹介したレンタルサービスの中では、「GooPass」の店舗レンタルが使いやすいためおすすめです。
理由ですが、Goopassはビックカメラと提携しているため、全国の店舗で実物を見てからレンタルできるからです。
すべての商品をレンタルできるわけではありませんが、便利なサービスなので活用してみてください。
横浜などの観光地でビデオカメラを借りられる?
観光地や旅行先で、ビデオカメラを借りることも可能です。
借りるための方法は、以下の2つになります。
- 店舗レンタルを事前に申し込む
- 宿泊先や空港に送ってもらう
ビデオカメラは荷物になってしまうので、出先で受け取れたら楽ですよね。
すべてのレンタルサービスで対応しているわけではありませんが、宿泊先に配送してもらうことは多くのサービスで可能です。
こちらも便利なサービスなので、レンタルする際には積極的に使ってみてください。
三脚付きのビデオカメラを借りられる?
レンタルサービスでは、三脚もセットで借りることができます。
ただし、レンタルサービスによっては借りられないこともあれば、最初からセットになっているケースもあります。
三脚をセットにすると1,000〜2,000円ほど料金も変わってくるので、借りる場合はこのあたりも考慮して選んでみてください。
故障・トラブル時の補償サービスをチェック
借りる前には、補償サービスもチェックしましょう。
ビデオカメラは屋外で使うことが多いため、不注意で破損させてしまうこともあります。
せっかくお得に使うためにレンタルサービスに申し込んだのに、本体価格を全て実費で払うことになっては本末転倒ですよね。
レンタルサービスによって、補償内容も大きく変わってきます。
追加で補償サービスに申し込めるかというところも含めて、チェックしてみてください。
ビデオカメラをレンタルするときの注意点
最後に、ビデオカメラをレンタルするときの注意点を紹介します。
ビデオカメラを十分に使うためにも、これから紹介するポイントに注意しましょう。
予備バッテリーを用意しよう
ビデオカメラは、1つのバッテリーで2〜3時間の撮影ができます。
そのため、1日中撮影するときには予備のバッテリーを撮影時間にあわせて用意する必要があります。
長期間の撮影を考えているなら、必ず予備バッテリーのレンタルも申し込みましょう。
国外へ持ち出す際の充電用ACプラグを確認しよう
国外での使用を考えているなら、ACプラグ(電源プラグ)の形状も確認してください。
ACプラグや電圧は、国によって異なります。
渡航する予定の国の形状に合っていない場合は、事前に変換プラグを用意しなくてはいけません。
「せっかくレンタルしたのに使えなかった…」というケースを防ぐためにも、ACプラグの形状は確認しておきましょう。
返却時にはHDD内のデータを消去
返却時には、HDD内のデータを消去する必要があります。
会社が撮影データを悪用することはないはずですが、万が一も考えられます。
個人情報の流出を防ぐためにも、データの移行が完了したら消去するようにしましょう。
データの消去は難しくないので、必ず消去したことを確認してから返却してください。
まとめ
今回はレンタルサービスを利用するメリットやレンタルサービスのおすすめ9選、選び方や注意点を紹介しました。
最後にもう一度、本記事の内容をまとめておきます。
- レンタルサービスを利用するメリットは購入前に使用感を確認できたり、イベントにあわせて使えること
- 「カメラのキタムラ」のレンタルサービスは、2012年に終了済
- レンタルサービスで特におすすめなのは、相場よりも安い「ゲオあれこれレンタル」
- レンタル期間は最短で「2泊3日」、最長で「無期限」も可能
- レンタル料金の相場は、「市場価格の5〜15%」
- ビデオカメラは自宅だけではなく、店舗や宿泊先でも受け取れる
- 三脚などのオプションや、補償サービスは事前に確認する
- 予備バッテリーの準備など、使用する環境を想定しておくことが大切
ビデオカメラは家族との思い出を残したり、YouTubeなどでキレイな映像を届けられる便利なアイテムです。
レンタルサービスで気軽に使うことができるので、イベントにあわせて使ってみてください。
人気記事
-
カメラをレンタルする際のおすすめ11選!サービスごとの特徴や利用時のポイントも解説!
掲載日: 2023年3月10日
高額のカメラを短期間でレンタルできる、カメラのレンタルサービス。 「旅行やキャンプなどのイベントにカ...
-
カメラの下取り大手8社と専門店を比較!買い替え時にお得に処分するには?【2024年10月】
掲載日: 2023年5月25日
「カメラが劣化してきたから買い替えたい」 「愛用機種のモデルチェンジがあったから、下取りで購入したい...
-
カメラのレンズを掃除しよう!初心者でもおすすめの方法と掃除グッズ
掲載日: 2023年7月26日
「外で撮影していたら、レンズが汚れてしまった」 「レンズを傷つけたくないから、正しい掃除方法が知りた...
おすすめ記事
-
【2025年1月】iPhoneの下取りはどこに依頼したらいい?大手キャリアとAppleで比較してみた
掲載日: 2022年10月18日 更新日: 2025年1月8日
「iPhoneが古くなってきたから、そろそろ買い替えたい」 「まだ使える状態だから、下取りに出したい...
-
【2025年1月】iPadの下取りはどこが一番お得?大手キャリア4社の下取り価格を比較
掲載日: 2022年12月2日 更新日: 2025年1月8日
「iPadを使わなくなったから下取りに出したい」 「ハイスペックモデルに買い替えるから、今のiPad...
-
冷蔵庫の下取り価格を大手家電量販店7社で比較!お得な買い替え方法をご紹介【2025年1月】
掲載日: 2024年8月9日 更新日: 2025年1月8日
冷蔵庫を買い替える際、どこで下取りに出すのが一番お得か気になりますよね。 本記事では、冷蔵庫の下取り...
-
【2025年1月】 洗濯機はどこで買い替えるとお得?大手7社の下取り価格を徹底的に比較してみました!
掲載日: 2022年10月18日 更新日: 2025年1月8日
「洗濯機がそろそろ古くなってきたので、そろそろ買い替えを考えている」という方も多いのではないでしょう...
-
【2025年1月】テレビの下取りを家電量販店の大手8社で比較!一番お得はどこ?
掲載日: 2022年9月6日 更新日: 2025年1月8日
「テレビをお得に買い替えたい。どこが一番お得だろう?」そんな疑問をお持ちではありませんか? この記事...