空気清浄機を正しく処分する5つの方法|1番お得になる方法を紹介

author-avatar
下取りガイド 望月
空気清浄機
facebookでシェアする X(Twitter)でシェアする このエントリーをはてなブックマークに追加する

「古くなった空気清浄機を早く処分したいけど、どうすればいいのだろう」

「お得に空気清浄機を処分するには、どんな方法があるのかな」

空気清浄機はしょっちゅう買い替えをするわけではないので、いざ処分をしようと思うとどうすればいいのかわかりませんよね。

空気清浄機を処分する方法は、下の表の通り5つあります。

処分の方法

おすすめな人と注意点

自治体でゴミとして処分する

【おすすめな人】

ゴミ出しの時間に合う人や、正しく処分したい人におすすめ。

【注意点】

安く処分できるが自治体によってルールが異なるので確認が必要。​

不用品回収業者に依頼する​​

【おすすめな人】

とにかく早く処分したい人におすすめ。​

【注意点】

1点では引き取り不可の場合があり、費用が高くなる可能性も。

家電量販店で引き取ってもらう

【おすすめな人】

新品を買うタイミングで処分したい人におすすめ。

【注意点】

有料になる上、実施していない店舗もあるので確認が必要。​

フリマアプリや​

ネットオークションに出品する

【おすすめな人】

空気清浄機が新しく、お得に処分したい人におすすめ。

【注意点】

売れるまで保管しておく必要がある。売れない可能性も。​

スマホアプリを使って人に譲る

【おすすめな人】

空気清浄機が綺麗な状態で、無料で処分したい人におすすめ。​

【注意点】

譲る人とのやり取りが必要で、時間がかかる場合もある。​

この5つの方法の中から、あなたの状況に一番あったものが見つかるはずです。

とはいえ、それぞれにメリット・デメリットがあり、処分する費用や方法も異なるので、どの方法があなたにとって一番いい方法か判断しにくいですよね。

最近では、ゴミの出し方について行政も厳しく取り締まっており、気軽に選んだ方法が処罰の対象になる可能性すらあります。

空気清浄機の処分は正しい方法で、お得に手間がかからない方法を選びたいもの。

そこで、この記事では空気清浄機を正しく処分するための5つの方法を詳しく解説します。

それぞれの

  • メリット・デメリット
  • 処分するためにかかる費用
  • 処分するための具体的な方法
  • その方法をお勧めする人

を具体的に解説することで、あなたの状況に一番合っている方法が判断できるようになっています。

空気清浄機だけではなく、他の家電や粗大ゴミを処分したい時にも大いに役に立ちますし、ゴミの処分トラブルを防ぐ方法やお得に処分できるポイントもわかりますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

目次

下取りチェッカーで下取り価格をチェック 下取りチェッカーなら下取り価格がすぐわかる

1.【空気清浄機の処分方法①】自治体の粗大ゴミ(不燃ゴミ)として出す

自治体にゴミとして出す場合のメリットとデメリット

「不用品の処分」というと、まず考えられるのは、自分が住んでいる市町村に「ゴミ」として出すことでしょう。

ほとんどのゴミは、決められた曜日に決められた場所へ置いておくだけで、市町村などのゴミ収集車が集めてくれます。

しかし、空気清浄機の処分で困るのが、ゴミの分別のルールが自治体によって大きく違うことです。

特に空気清浄機は「可燃ゴミ」「粗大ゴミ」かの区分が、自治体によって異なるのです。

ここでは、住居地によって異なる空気清浄機の出し方について調べる方法や、特に注意すべきポイント、メリット・デメリットについて解説していきます。

1-1.自治体でのゴミ出しの基礎知識

自治体では空気清浄機を「ゴミ」として出すことが可能ですが、リサイクルに力を入れている地域などでは出し方が細かく規定されています。

特に空気清浄機のような家電の場合、大きさによって「不燃ゴミ」か「粗大ゴミ」かが決まります。

不燃ゴミと粗大ゴミの違い

不燃ゴミ

  • リサイクル法で制定されていない小型家電や燃えない生活用品などをさす
  • 定められた曜日に、ごみ収集場所に出しておくと回収してくれる
  • 専用のゴミ袋に入れる場合が多い

粗大ゴミ

  • 主に、家具や大型の家電をさす
  • 事前に申し込みをし、処分料が必要な場合が多い
  • 回収してくれる場合も多いが粗大ゴミの拠点に持ち込むところもある

注意するべき点は、「不燃ゴミ」「粗大ゴミ」の規定が、自治体によって異なることです。

たとえば同じ東京都内でも、

粗大ゴミ規定の違い

  • 東京23区では空気清浄機は通常「粗大ゴミ」に当たるが、直径30㎝以下であれば「不燃ゴミ」として出すことができる
  • 東京都町田市では指定のゴミ袋に入らないもの、または重さが10Kgを超えるものは「粗大ゴミ」と規定
  • 東京都国立市では一辺の長さが50㎝を超えるものが「粗大ゴミ」となる

このように、自治体によって細かくルールが異なるので、まずは居住地の規定を確認し、手持ちの空気清浄機の高さなどを計る必要があるでしょう。

1-2.自治体でゴミを出すメリット・デメリット

メリットとデメリット

自治体にゴミとして出すことのメリットとデメリットを詳しく見ていきましょう。

1-2-1.自治体でゴミを出すメリット

居住している自治体でゴミを出す大きなメリットは正しく処理ができる点でしょう。

ゴミの出し方などをいちいち確認する必要がありますが、自治体ならリサイクル法に則った適正な処分をしてくれるので安心です。

また、不燃ゴミの場合は、いつもの回収場所に出すだけなので、手間なく処分できます。

粗大ゴミの場合、有料にはなりますが、自治体によっては自宅まで引取りにきてくれるところもあり、空気清浄機が重い場合などには利用するとよいでしょう。

1-2-2.自治体でゴミを出すデメリット

デメリットとしては、居住地の自治体で空気清浄機をどのように分類しているのか確認する必要があることです。

空気清浄機は、大きさなどで「不燃ゴミ」か「粗大ゴミ」に分けられることが多く、基準は居住地によって異なるので注意が必要です。

また、ゴミの回収や受付の時間が決まっている場合が多く、不燃ゴミの場合は月に1〜2回程度なので、すぐに処分をしたい人や、回収の時間が合わない人には不便でしょう。

さらに粗大ごみの場合、予約を入れる必要があったり、手数料納付書などをあらかじめ購入しなければならないため、忙しい人には不向きかもしれません。

1-3.自治体でゴミを出す際にかかる費用

不燃ゴミ

無料

(専用の袋は有料)

粗大ゴミ

有料

小型家電回収

無料

(決められた場所に持ち込むと回収してくれる)

空気清浄機の取り扱いが「不燃ゴミ」か「粗大ゴミ」の違いで、費用が異なります

自治体によっては「小型家電」という分類で、無料で拠点回収してくれる場合があります。

1-3-1.空気清浄機を「不燃ゴミ」として出す場合の費用

不燃ゴミの場合、ごみ収集所の「不燃ゴミ」の日に出すと無料で回収してくれます

ただし、不燃ゴミを入れるビニール袋は有料で、これは自治体によって違います。

不燃ゴミビニール袋の値段は自治体によって違う

  • 東京都調布市の場合、「燃やせないゴミ 45リットル」は10枚840円
  • 愛知県岡崎市の場合、「指定ゴミ袋不燃 45リットル」は10枚158円
  • 兵庫県尼崎市では「金属製小型ゴミ」の分類になり、袋に入れずそのまま出します。

大きな金額ではないものの、多少自治体によって違いがあります。

1-3-2.空気清浄機を「粗大ゴミ」として出す場合の費用

粗大ゴミは、ほとんどの場合「処分料」が必要になり、料金は自治体によって異なります。

粗大ゴミの処分料の例

・東京23区では、粗大ゴミを出すには400円の収集手数料が必要

※ただし、練馬区などは粗大ゴミ受付センターへ持ち込めば手数料が半額になる

・名古屋市では、250円の手数料が必要

・札幌市では、200円の手数料で、回収日当日に玄関先まで回収してくれる

処分料は、手数料納付券(ゴミ処理券)などを、地元の役所やコンビニ、スーパーで購入するケースがほとんどです。中には、ごみ処理場に持ち込むことで無料になる自治体もあります。

1-3-3.空気清浄機を「小型家電」として拠点回収する場合の費用

愛知県岡崎市など一部の自治体では、小型家電の拠点回収を行ってます。

これは、不燃ゴミとして出すと資源の回収が難しいことから、家電のみを回収してリサイクルを促進するための取り組みです。

家電4品(冷蔵庫、テレビ、洗濯機、エアコン)やパソコン以外ならほとんどの家電を持ち込むことができます。曜日が決められていたり(毎週日曜日など)、拠点まで持ち込む手間がありますが、無料で処分してもらえます。

ただし、拠点回収をしている自治体は少ないので、大抵は「不燃ゴミ」なら無料、「粗大ゴミ」なら有料と考えるとよいでしょう。

1-4.自治体でゴミを出す方法

不燃ゴミとして出す

1. 自治体で指定されている不燃ゴミ専用の袋に入れる

2. 定められた日時に、ごみ収集場所に出しておく

粗大ゴミとして出す

1. 粗大ゴミ受付センターなどに申し込み、日時などを決める

2. 手数料納付券(ゴミ処理券)などを購入する

3. 空気清浄機に手数料納付券(ゴミ処理券)を貼り付ける

4. 指定された日に持ち込みまたは回収してもらう

小型家電回収

定められた場所(拠点回収所)に持ち込む

上記のように、空気清浄機のゴミの出し方は、どのゴミに分類されているかによって違います。

居住している地区ごとに「家庭ごみ50音分別早見表」などが配られているはずですが、自治体のホームページでも確認できます。

まずは、空気清浄機の処分方法を確認しましょう。

1-5.自治体でのゴミ出しをお勧めする人

決められた場所や時間を厳守する必要はありますが、適正に処分するには確実な方法といえます。

自治体でゴミとして処分するのがおすすめなのは

  • 自治体の定める時間帯や方法に合わせられる人
  • 正しくきちんと処分したい人
  • 手持ちの空気清浄機が不燃ゴミに該当する場合

です。ただし、自治体によっても違いますので、まずは住居地の処分方法を確認することからはじめましょう。

2.【空気清浄機の処分方法②】不用品回収業者に依頼する方法

トラックで運ぶ イラスト

回収業者に依頼した場合のメリットとデメリット

自治体での空気清浄機のゴミ出しが分かりにくい、または時間が合わない、という場合には不用品回収業者に依頼する方法があります

ただし、空気清浄機1点だけでは対応してくれない可能性があり、他に回収して欲しい不用品が数点ある場合に向いています。さらに、回収費用も発生します。

また、民間の業者ですから対応も柔軟で、品物によっては買取をしてくれるケースもあります。しかし、その一方で違法な業者も存在しているので注意が必要です。

ここでは、正しい不用品回収業者のみつけ方や、依頼した場合のメリット・デメリット、費用を安く抑える方法などを解説します。

2-1.不用品回収業者の基礎知識

不用品回収業とは家庭や法人から出る「不用品」を引き取り、または買い取ってくれる業者をさし、正式には「一般廃棄物処理業者」または「一般廃棄物収集運搬業者」といいます。

家庭から出る「家庭系一般棄物」のゴミを収集・運搬・処分するには「一般廃棄物処理業の許可」が必要です。他にも古物商許可や産業廃棄物許可、貨物運送事業の許可などを、管轄する自治体から得て営業しています。

自治体で回収が難しい粗大ゴミでも、すぐに対応してもらえるので安心ですが、品物の数や大きさによって「回収費用」がかかるので、まずは見積もりを出してもらうことが大事です。

また、下記のように違法な業者もいるので注意しましょう。

2-1-1.違法な不用品回収御者に注意

自治体から許可を得ずに営業をしている不用品回収業者は「違法」です。

家電製品は希少金属などの資源やフロンなどの有害物質を含んでいるため、適切なリサイクルが大切です。しかし、違法な業者による不法投棄や不十分な処理によって環境汚染、または健康被害が問題視されています

不法投棄などを行った業者はもちろん処分されますが、実は依頼した側も罰則の対象になる可能性があるのです。「処分費用として高額な料金を支払ったのに、不法投棄されていた」という事例もあります。

現在、不法投棄などをすれば以下のように厳しく罰せられます

廃棄物の処理及び清掃に関する法律第25条

個人の不法投棄に対して5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金またはその両方が科せられる

25条違反となる行為は以下の通り(抜粋)

  • 廃棄物の野焼きや不法投棄
  • 廃棄物処理業の無許可営業
  • 無許可業者への処理委託

「たまたまトラックで回ってきたから」などと、気楽に依頼すると、環境汚染に加担することになるかもしれません。必ず正しい不用品回収業者を選ぶようにしましょう。

2-1-2.正しい不用品回収業者の見分け方

では、どうやって違法な業者かどうかを見分けることができるのでしょうか?

  • トラックで回っている業者
  • 空き地で営業している業者
  • ポストに入っているチラシの業者(所在をはっきりさせていない)

の、ほとんどは無許可です

また、許可を得ている業者でも、許可を得た自治体以外での営業はできません。

正規の許可を得て営業している業者は、自治体のホームページで検索すると確実です。

検索方法は、「自治体の名前」+「一般廃棄物許可業者」というキーワードで調べることができます。

一般廃棄物処理業者名簿一覧

▲出典:東京都中央区から許可を得ている不用品回収業者(一般廃棄物処理業者)を紹介しているホームページ

また、許可を得た不用品回収業者のホームページには、古物商の認可、貨物軽自動車運送事業許可済、一般・産業廃棄物処理業者である事が明記されています。

ホームページの最後、あるいは「会社の概要」に書かれているので確認しましょう。

許可番号表示の例

委託業務

〇〇市〈燃やすゴミ収集・プラスチック容器包装収集〉

一般廃棄物処理業

〇〇市(1-2-4)・◆◆市第搬2号・▲▲市第1号・◎◎町第10号

産業廃棄物収集運搬業

◆◆県・〇〇県・▲▲県

特別管理産業廃棄物収集運搬業

◆◆県

産業廃棄物処理業(中間処理)

◆◆県

一般貨物自動車運送事業

中運自貨振 第〇〇号

▲参考:このように、許可番号や許可を得ている自治体が明記されています。

不用品回収業者に依頼すると大変便利ですが、間違った業者を選択すると後悔することになります。依頼をする前に、正規の許可を得ている業者か確認することが大切です。

2-2. 不用品回収業者へ依頼するメリット・デメリット

メリットとデメリット

不用品回収業者に依頼するメリットやデメリットは次のようになります。

2-2-1.不用品回収業者へ依頼するメリット

一番大きなメリットとして自宅の玄関まで引き取りに来てくれることがあげられるでしょう。

空気清浄機が大きくて重い場合、高齢者の方や女性では移動するのに大変なこともあります。不用品回収業者に依頼すると、引き取りや運搬までお任せできるので安心です。

また、他の不用品も一緒に回収してくれることや、都合の良い日時を指定できるので、効率よく色々なものを処分ができます。

2-2-2.不用品回収御者へ依頼するデメリット

デメリットは、空気清浄機だけを依頼することが難しいという点です。

依頼できる業者もありますが、最低料金が決まっていることが多いので、費用が高くなる可能性があります。

また、違法な業者に依頼してしまうと罰則対象になるケースもあります。必ず、自治体から許可を得て営業している業者か確認して依頼すると安心です。

その際には、追加料金やオプション金額などを聞いた上で見積もりをとります。

無料見積もり」と言いながら、後から高額な処分料を請求されたり、回収自体は無料でも、運搬料や必要のないリサイクル料金を請求されることもあるので気をつけましょう。

2-3.不用品回収業者へ依頼する際にかかる費用

不用品回収業者に依頼すると、基本的に「回収料金」がかかります。

料金の目安は、不用品の「量」によって決まり、オプション料金がかかる場合もあるので注意が必要です。

逆に、一緒に回収してもらう品物の中に「買取」が可能なものがあれば、お得に処分することもできます。

では、費用の目安を見ていきましょう。

2-3-1.不用品回収御者の回収費用

不用品回収の料金は、業者によって違います。

一般的な料金は次のようになります。

不用品回収業者の料金の例

SSサイズパック

Sサイズパック

Mサイズパック

目安

1㎥内に入る程度の不用品

不用品数点

1.5㎥内に入る程度の不用品

大きな家具や家電

粗大ゴミなど

3㎥にはいる程度の不用品

部屋のものを丸ごと処分する場合など

料金

8,000円〜

15,000円〜

25,000円〜

SSサイズパックで他に品物が数点ある場合、空気清浄機はおよそ1,500円〜2,000円程度になり、粗大ゴミとして出した方が料金的にはお得です。

しかし、基本的に定量を超えるまでは何点出しても同じ料金なので、空気清浄機以外の不用品がある場合には便利です。

注意が必要なのは、以下のような「追加料金」が発生するかどうかを確認することです。

2-3-2.追加料金(オプション料金)について

業者によっては、品物の見積もり以外に費用を請求することもあります。

違法ではないものの、悪質な業者だと、見積もりの際には示されなかったのに、いざ料金を支払う段階になって請求されるなどのトラブルがあります。

「オプション」として請求される項目に次のようなものがあります。

請求の可能性がある追加料金(オプション)

  • 搬出作業費
  • 階段料金(2階以上)
  • スタッフ追加料金
  • 車両代
  • 分別作業費
  • 出張費用
  • 清掃費用
  • 梱包費用

急な追加料金を請求されてトラブルになる前に、見積もりの際に必ずオプションや追加料金の確認を行いましょう。

2-3-3.買取をしてくれる場合もある

空気清浄機は難しいかもしれませんが、一緒に出す不用品のなかに「買取」ができる品物があれば、費用を安く抑えることもできます。

買取が可能な品物の例

  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • 電子レンジ
  • パソコン
  • テレビ
  • その他生活家電製品

ただし、年式やメーカー、商品の状態によって金額が前後するので、見積もりの際に確認するようにします。

2-4.不用品回収業者へ依頼する方法

まずは不用品回収業者のホームページを見て、信頼できる業者か確認しましょう。確認方法は「正しい不用品回収業者の見分け方」を参考にしてください。

自治体から許可を得ている業者であれば、電話かホームページのお問合せフォーマットを使って依頼します。

2-4-1.電話で依頼する方法

ます、ホームページなどで業者の電話番号を確認しましょう。

電話で依頼する方法

1.電話では以下のことを伝える

  • 住んでいる場所(市町村区程度でよい)
  • 処分したい品物
  • 場合によってはメーカーや型式など
  • 引き取り希望日時、場所
  • 回収料金や買取ができるのかを質問

2.見積もりを出してもらい、納得できる内容であれば依頼する

3.引き取り当日、業者が希望の場所まで引き取りに来てくれて完了

電話なら、質問や疑問にすぐ答えてもらえるので安心です。

しかし、仕事中などで電話ができないケースや業者の電話受付時間外の場合は、ホームページの「お問合せフォーム」を利用する方法があります。

2-4-2.ホームページのお問合せフォームを使う方法

業者のホームページにはお問合せフォームがあります。最近ではLINEで相談できる場合もあるので、使いやすい方を使用しましょう。

ここでは、お問合せフォームを使う方法について説明します。

業者のホームページのお問合せフォームを利用する方法

1.ホームページの「お問合せ」または「お申し込み」「見積もり依頼」などクリック

(業者によって表示が異なる)

2.お問合せフォームに必要事項を記入し「送信」ボタンを押す

3.数時間〜翌日位に、登録したメールアドレス、または電話で返事が来る

4.引取り希望日や回収費用など、見積もりが納得できれば依頼する

5.引き取り当日、業者が希望の場所まで引き取りに来て完了

不用品回収業者は、業者の選択を間違えると、適正な処分がされない上に刑罰の対象になる可能性もあります。必ず、自治体から許可を得ているか確認して依頼しましょう。

2-5.不用品回収業者の利用をお勧めする人

きちんと許可を得た業者を選択すれば、自分の希望した日に玄関先まで引き取りに来てくれる、とても安心で便利な方法です。

しかし、費用的には一番高い方法でもあります。

そのため、

  • 空気清浄機以外に処分したい品物がいくつもある
  • 費用がかかっても、とにかく早く、手間をかけずに処分したい

このような方には最適な方法といえます。

3.【空気清浄機の処分方法③】家電量販店で引き取ってもらう方法

男性二人 イラスト

家電量販店で引き取ってもらう場合のメリットとデメリット

空気清浄機を処分する人の多くが、次の空気清浄機の購入を考えているでしょう。

新品を購入する際に家電量販店で引き取ってもらえれば、処分する手間も省けます

しかし、空気清浄機の場合、店舗によって対応が異なり、引き取りを行っていないところもあるので注意が必要です。

ここでは、空気清浄機の引き取りを行っている店舗や費用などを解説していきます。

※家電量販店での空気清浄機下取りについては「【2022年5月】空気清浄機の下取り 大手8社を比較!一番お得なのは?」こちらの記事で詳しく解説しています。

3-1.家電量販店での引き取り基礎知識

家電量販店の多くが、不要になった家電の回収を行っています。

というのは、2001年に制定された家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)で「テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン」の回収が義務化されたからです。

それに伴い、

  • 新しく家電を購入する店舗
  • 処分したい家電を購入した店舗

上記の店舗に回収の義務が生じています。

最近では、上記の家電以外も受け入れる店舗が増えていますが、空気清浄機については家電量販店の中でも引取りを行っていないところもあります。

チェーン店でも店舗によっても対応が違うので、まずは近くの家電量販店が回収を行っているのか確認すると良いでしょう。以下に小型家電の回収を行っている家電量販店をいくつかご紹介します。

空気清浄機の回収を行っている家電量販店

店舗に確認が必要な家電量販店

小型家電の回収を行っている家電量販店に処分する空気清浄機を持ち込んでも、店舗によっては実施していない可能性もあります。

無駄足にならないよう、まずは行く予定の店舗に電話で確認しましょう。

3-2.家電量販店で引き取ってもらうメリット・デメリット

メリットとデメリット

空気清浄機を家電量販店で引き取ってもらうメリット・デメリットは次のようになります。

3-2-1.空気清浄機を家電量販店で引き取ってもらうメリット

なんといっても、新しい空気清浄機と入れ替えで処分できる点が大きいでしょう。

営業時間内であれば自分の好きなタイミングで処分できることや、リサイクル法に則って正しく処分してもらえることも安心です。

※空気清浄機を買い替える検討をされている人は「空気清浄機の買い替え時期とは?お得に買い替える方法と選び方を解説」こちらの記事も合わせてお読み下さい。

3-2-2.空気清浄機を家電量販店で引き取ってもらうデメリット

家電量販店で処分してもらうには費用がかかります

不用品回収業者ほどではないものの、店舗によっては空気清浄機は高く設定されている場合もあります。

また、実施している店舗と実施していない店舗があるので、確認をする必要があります。店舗に持ち込むことになるので、必ず電話で問い合わせてから行くようにしましょう。

3-3.家電量販店で引き取ってもらう際にかかる費用

では、家電量販店で回収してもらうにはどのくらいの費用がかかるのでしょうか?

下の表のように、回収してくれる家電量販店によって、費用は異なります。

空気清浄機の回収費用例

ケーズ電気

中型品目1,100円(税込)

ジョーシン

中型家電550円(税込)

特殊家電(除湿機能付き)2,200円(税込)

ヨドバシカメラ

150㎝以下かつ20Kg以下の空気清浄機1,100円(税込)

それ以上は2,200

空気清浄機の処分費用は、家電量販店によって550円〜2,200円と幅があります。

費用だけみると、自治体でゴミとして処分した方が安いといえます。

3-4.家電量販店で引き取ってもらう方法

上記のように、家電量販店によって対応や料金が違いますが、安く回収してくれるからといって、遠くの店舗にいくのも手間ですよね。

まずは、持ち込み予定の家電量販店に電話で問い合わせます。

家電量販店で空気清浄機を引き取ってもらう方法

1.持ち込み予定の店舗に直接電話して以下のことを問い合わせます。

  • 空気清浄機の回収を実施しているか
  • 費用はどのくらいかかるのか
  • 料金の支払い方法

2.回収が可能で、金額的にも納得ができたら、店舗に持ち込んで回収してもらう

店舗に確認する必要はありますが、新しい空気清浄機を購入すると同時に、古い空気清浄機を処分できるので便利な方法といえます。

3-5.家電量販店での引き取りをお勧めする人

上記のように、費用的には自治体でゴミとして出した方がお得です。しかし、自治体のゴミ出しは時間が制限されているので、合わない人には不便です。

新しい空気清浄機を購入する際に一緒に処分できるなら効率はいいでしょう。

  • 新しい空気清浄機を購入する店舗で引き取りを行ってくれる
  • 自治体のゴミ出しの日時が合わず、近所の家電量販店で引き取りを行っている
  • 処分費用は気にしない

という場合には、利用すると良いでしょう。

4.【空気清浄機の処分方法④】フリマアプリやオークションで売る方法

スマホを捜査する手

フリマアプリで売る場合のメリットとデメリット

フリマアプリの登場で、自宅の不要品を簡単に売買することが可能になりました。空気清浄機も、フリマやオークションを利用して売却することができます。

とはいえ空気清浄機の場合、衛生用品でもあるので、年式やメーカーによって売れ行きが大きく異なります古くても2〜3年程度の、新しく状態の良い、ダイソンやシャープ・パナソニックなどは売れる傾向にありますが、その他は買い手がつきにくいと考えてください。

ここでは、フリマアプリやオークションを利用するメリットやデメリット、かかる費用や方法などを説明していきましょう。

4-1.フリマアプリやネットオークションの基礎知識

区分

代表的な会社

特徴

フリマアプリ

メルカリ・ラクマ

など

  • 主にスマートフォンで使用
  • 幅広い年齢層が利用している
  • 出品者が自由に金額を設定する

ネットオークション

ヤフオク!・モバオク!

など

  • 主にパソコンで使用
  • 年齢層の高い男性が多い
  • 落札したい人が金額を上げていく

フリマアプリやオークションサイトでは、どちらも不用品を出品し、欲しい人に売却することができます。

フリマとオークションの違いは、フリマアプリは出品者が自由に値段を設定するのに対し、オークションサイトでは、落札したい人が値段を上げていくシステムであることです。

4-1-1.フリマアプリとは

フリマとは、もともと家庭の不要品を広場などで出品し、不特定多数の人と交換や売買を行う「フリーマーケット」をさし、日本では「青空市」や「蚤の市」などと呼ばれていました。

現在ではスマートフォンのアプリから商品を出品し、それを欲しい人が「落札」することで簡単に売買が成立するようになっています。交渉はできますが、基本的に出品者が値段を自由に決めます。

以前はスマホアプリしか利用できませんでしたが、最近ではパソコンでも使えるようになりました。ただし、評価コメントが閲覧できないなどの制限が多いため、アプリを使用することをお勧めします。

4-1-2.ネットオークションとは

ネットオークションは、インターネットを使って「競売(競り)」を行う取引のことで、一般的に1番高い値段をつけた人が商品を落札できます。

人気のある商品では、思っていたよりも高い値段で売れるケースもあります。しかし、落札が決定するまでには時間がかかるため(3〜7日で設定する場合が多い)時間に余裕のある方に向いています。

4-2.フリマアプリやオークションを利用するメリット・デメリット

メリットとデメリット

フリマアプリやネットオークションを利用するメリット・デメリットは次のようになります。

4-2-1.フリマアプリやネットオークションを利用するメリット

売却できた場合、一番「お得」に空気清浄機を処分する方法といえます。

写真を数枚撮り、説明文を書くだけで不要になったものを「売る」ことができるのです。また、次の方が使ってくれることで、エコ(リユース)になるのも大きいでしょう。

出品のタイミングは自分の都合に合わせることもできるので、日中は時間がない人にも良い方法でしょう。

4-2-2.フリマアプリやネットオークションを利用するデメリット

デメリットは空気清浄機は「売れにくい」ということです。

空気清浄機は「衛生用品」としての認識が高く、他の家電よりも中古品を使う人が少ないのです。

さらに、自宅保管をする必要があるので、売れない場合はいつまでも処分することができません。

また、売れた後も、破損しないように梱包をして運送会社に持ち込む手間もあります。

お得になる可能性もありますが、なかなか処分ができないことにもなりかねません。

処分を急いでいる人や、置き場所がない人には向いていないでしょう。

4-3.フリマアプリやオークションを利用する際にかかる費用

空気清浄機を出品するだけなら無料で行うことができます。

しかし、売れた場合には使用料や販売手数料を負担しなければなりません。また、発送料や梱包にかかる費用も必要となるでしょう。

4-3-1.主なフリマアプリ・オークションの販売手数料

区分

名前

販売手数料

特徴

フリマ

アプリ

メルカリ

売上金から

10%

国内最大級のフリマアプリで利用者の年齢層が広い。

実用的なものが売れやすい。

ラクマ

売上金から

6%

楽天が運営しているので女性の利用者が多い

ネット

オークション

ヤフオク!

売上金から

10%

年齢層高めの男性の利用が多い

モバオク!

手数料は無料
月額使用料

324円

利用者が120万人いる老舗

月額使用料が必要だが、3240円以上の利益があればお得

手数料が10%もひかれるメルカリやヤフオク!ですが、その分利用している人数が多いので、売れる可能性も高いといえます。

しかし、それぞれ利用している人の傾向や特徴が多少違うので、他のサイトに出品したら売れたというケースもあります。

4-3-2.空気清浄機を梱包する費用

意外と忘れがちなのが、梱包にかかる費用です。

特に空気清浄機などの電化製品の梱包は大切です。輸送中の衝撃で壊れる可能性もありますし、梱包のしかたで相手からの「評価」が下がる場合もあります。

必ず丈夫な段ボールに入れて、緩衝材をしきつめ、厳重に梱包するようにします。

4-3-3.配送料

配送料は「着払い(相手が負担)」も選択できますが、その場合は購入される可能性が少なくなります。フリマアプリでは、発送者負担がスタンダードなので、従った方がいいでしょう。

宅急便を使った場合の料金の目安

100サイズ(10Kg以内)で1,000円

120サイズ(15Kg以内)で1,100円

※自宅集荷を頼んだ場合はプラス30円

以上のように、フリマアプリやオークションで商品の値段を設定する時は、使用料または販売手数料と、梱包代、配送料が必要であることを考慮する必要があります。

4-4.フリマアプリやオークションを利用する方法

では、実際にフリマアプリやネットオークションで空気清浄機を出品するにはどうしたらいいのでしょうか。

まずは手軽に出品できる、フリマアプリを使った方法を説明します。

フリマアプリに空気清浄機を出品する方法

【準備】

フリマアプリの会員登録をする

商品をきれいに掃除する

(フィルターの汚れも落としておく)

【出品】

1.空気清浄機を撮影する

・正面、背面、側面とフィルターの様子などできるだけ詳しく撮影

2.「出品」ボタンを押す

3.商品の情報を記入、撮影した画像をアップする

4.販売価格を記入する

5.最終確認をし、「出品する」ボタンを押す。

※発送料の負担は「出品者負担」を選択したほうが購入されやすい

【購入されたら】

1.商品を梱包し、配送会社やコンビニで発送手続きをおこなう

2.受け取りされ、評価を受けた後、相手を評価する

次に、ネットオークションを使った方法を説明します。

こちらはスマホではなくパソコンの使用を想定されているので、パソコンを使用した方が便利です。

ネットオークションに空気清浄機を出品する方法

【準備】

ネットオークションに登録する

商品をきれいに掃除する

(フィルターの汚れも落としておく)

【出品】

1.空気清浄機を撮影する。

・正面、背面、側面とフィルターの様子などできるだけ詳しく撮影

2.「出品フォーム」に商品の説明を記入し、撮影した画像をアップする

3.開始価格と、終了日時を記入する

4.最終確認後、「出品」ボタンを押す。

【落札されたら】

1.入金確認をしてから落札者と連絡を取る

2.梱包をして、発送会社やコンビニから発送する

3.受け取りされ、評価を受けた後、相手を評価する

1番お得になる可能性が高い代わりに、1番手間がかかる方法ともいえるでしょう。

4-5.フリマアプリやネットオークションの利用をお勧めする人

フリマやオークションの利用は、紹介している方法の中では、一番お得に処分をすることができます。

しかし、売れる商品が限られていること、多少手間がかかることや、販売手数料、梱包代、配送料を引かれることなどを考慮しないと、お得感が薄れる場合もあるので注意しましょう。

フリマアプリやネットオークションで商品として売れやすいのは、次のような空気清浄機です。

  • 空気清浄機を購入後、少なくとも2〜3年以内
  • 故障しておらず、綺麗な状態である
  • ダイソン・シャープ・パナソニック製

このような空気清浄機であり、

  • できるだけお得に処分したい
  • 時間も保管場所もある

人は、使用する価値があるでしょう。

5.【空気清浄機の処分方法⑤】スマホアプリのジモティーを使って譲る方法

ノートパソコン 握手

メルカリなどのフリマアプリとは別に、ジモティーというアプリを使って、近所の方に譲る方法があります

フリマアプリのように売却するわけではないので、ある程度状態のよい空気清浄機だと、必要としている方が見つかることがあります。

ここではジモティーを使うメリットやデメリット、また想定されるトラブルについても解説します。

5-1.スマホアプリのジモティー基礎知識

ジモティーとは、スマホアプリやインターネットを使って不用品を譲り合うことができるサービスで、地域密着型の「クラシファイドサービス」というサービスカテゴリになります。

ジモティー以外にも色々なアプリが誕生しましたが、廃止されたり利用人数が減っていたりします。現在ではジモティーが最も活発に使用されており、利用するならジモティーがいいでしょう。

基本的に、メルカリのように欲しい人に配送するのではなく、取りに来る前提で取引をしますが、商品によっては配送することもあります。

梱包や配送の手間もありませんし、無料で引き取ってもらえるので、お得に処分することができます。

5-2.スマホアプリのジモティーを使うメリット・デメリット

メリットとデメリット

ジモティーを使うメリットやデメリットを解説しましょう。

5-2-1.ジモティーを使うメリット

ジモティーを使うメリットは、自宅まで取りに来てくれるので不要なものを手間なく無料で処分ができることです

また、商品によっては値段をつけることも可能ですし、ある程度自分の都合に合わせることもできます。

また、エコ(リユース)の観点からも正しい処分方法だといえるでしょう。

5-2-2.ジモティーを使うデメリット

デメリットは、相手の都合もあるので取引に時間がかかることや、取引が成立するまで空気清浄機を保管しておく必要があることです。

また、お金の受け渡しがない分、音信不通などのトラブルが発生する場合もあります。

ジモティーで実際に起きたトラブルの例

  • 電話やメールをしても返事がなく音信不通となった
  • 品物を引き渡す場所に相手が来ない
  • 商品を見てへんな言いがかりをつけられた
  • 個人情報をしつこく聞こうとする

対策としては

  • 譲り受け希望の人のプロフィールを確認する
  • 「評価」の欄で相手の過去の取引を閲覧する
  • 商品の説明や欠点、そして希望などは、できるだけ詳細に書く

ことを徹底すると行き違いが少なくなります。

せっかく手間や時間をかけるのですから、気持ちの良い受け渡しのためにも、商品の欠点なども隠さずに明記し、トラブルを未然に防ぎましょう。

5-3.スマホアプリジモティーを使う際にかかる費用

ジモティーに会員登録するのは無料、商品の受け渡しにも費用はかかりません

また商品の状態が新しく綺麗な場合、フリマアプリのように品物を「売る」こともでき、ネット決済も使用できます。

ネット決済「ジモティーあんしん決済機能」

ジモティーでは、安心して金銭のやり取りが行えるように、2020年7月からネット決済を利用できるサービス「ジモティー あんしん決済機能」を導入しています。

ただし、これを使用すると決済金額の5%が手数料として引かれます。

手数料が5%ひかれるものの、フリマアプリのように梱包代や配送料もいらないため、お得に処分できる方法です。

5-4.スマホアプリのジモティーを使う方法

ジモティーの使い方は、フリマアプリと似ていますが、細かい部分で異なります。

では、実際にジモティーを利用する方法を説明しましょう。

ジモティーを利用する方法

【準備】

ジモティーの会員登録をする

商品をきれいに掃除する

(フィルターの汚れも落としておく)

【投稿(出品)】

1.空気清浄機を撮影する。

・正面、背面、側面とフィルターの様子などできるだけ詳しく撮影

2.「投稿フォーム」で「投稿」ボタンを押す

3.商品の情報を記入、撮影した画像をアップする

【メッセージがきたら】

1.空気清浄機が欲しい人が見つかると、「問い合わせ」のメッセージが表示される

2.メッセージで相手と次のことを確認する

  • 自分の住所(市町村程度の情報)
  • 自分の名前
  • 空気清浄機の受け渡しをする場所(自宅や待ち合わせ場所など)
  • 希望する受け渡しの日時

3.お互いが納得したら「問い合わせの受付」を終了する

※購入してもらう場合は、お金の受け渡し方法についても相談する

【受け渡し】

1.決めた時間に待ち合わせをして、品物の受け渡しを行う

2.無事に受け渡しができたら、相手を「評価」する

ジモティーは、不要になったものを無料で処分できる便利なサービスですが、相手と直接会うため、気持ちの良い受け渡しができるようにしましょう。

5-5.スマホアプリのジモティーの利用をお勧めする人

ジモティーをお勧めするのは以下のような人です。

  • まだまだ使える空気清浄機を無料で処分したい人
  • まだまだ使える空気清浄機を他の人に使って欲しい人

譲る人が見つからない場合もあるので、処分を急ぎたい人や保管場所がない人にはお勧めできません。しかし、処分するにはもったいないような空気清浄機であり、処分に費用をかけたくない場合にはピッタリの方法です。

6.まとめ

ご自分に合った空気清浄機の処分方法は見つかりましたでしょうか?

あらためて空気清浄機の処分方法をまとめてみましょう。

空気清浄機の処分方法

1・自治体にゴミとして処分してもらう

2・不用品回収業者に依頼する

3・家電量販店で引き取ってもらう

4・フリマアプリやネットオークションに出品する

5・フリマアプリで地域の人に譲る

これらの方法について、簡単に解説していきます。

1.自治体にゴミとして処分してもらう場合

自治体にゴミとして出す場合のメリットとデメリット

居住地の自治体が空気清浄機を「不燃ゴミ」・「粗大ゴミ」のどちらに区分しているかで処分方法や費用が変わります。

まずは、持っている空気清浄機がどちらになるのか確認しましょう。

自治体のホームページの「ゴミの出し方」などで検索することができます。

2.不用品回収業者に依頼した場合

回収業者に依頼した場合のメリットとデメリット

不用品回収業者に依頼する場合、空気清浄機1台では引き受けてくれない場合があります。

また、引き取り料金も必要なので、他にも不用品が数点ある場合は手軽で便利な方法だといえます。

ただし、違法業者の可能性もあるので、必ず自治体の許可を得ているのか確認しましょう。

自治体のホームページで検索することができます。

3.家電量販店で引き取ってもらう場合

家電量販店で引き取ってもらう場合のメリットとデメリット

家電量販店では、小型家電の回収を行っている店舗があります。

しかし、実施している店舗が限られており回収費用もかかります。

新品の空気清浄機を購入すると同時に、使っていた空気清浄機を処分したい場合には便利に使えるでしょう。

以下の2つは、まだまだ使える空気清浄機の場合、お得に処分ができる方法です。

4.フリマアプリやネットオークションで売る場合

フリマアプリで売る場合のメリットとデメリット

フリマアプリやネットオークションで売れる空気清浄機は、衛生用品としての認識もあるため、比較的新しいもの(最低でも2〜3年)で、メーカーはダイソン、シャープ、パナソニックなどに限られてきます。

値段設定には販売手数料や梱包代、配送料もかかることを考慮する必要があります。

1番お得に処分する方法でもあるので、売れ筋の空気清浄機で、手間や時間がかかっても良い人や保管場所に困らない人にはお勧めです。

5.スマホアプリジモティーを使って譲る場合

近くに住んでいる人に、アプリを使って譲る方法です。

買ってもらうわけではないので、フリマアプリなどよりは引き取ってくれる人が見つかる可能性が高くなります。

無料で処分することができ、再利用してもらうことでエコにも繋がります。

以上、5つの処分方法をまとめました。

あなたにとって一番便利で納得ができる処分方法が見つかりましたら幸いです。

[PR]下取りチェッカーでお得に買い替え!
下取りチェッカーで冷蔵庫をお得に買い替え!下取り価格がスグわかる!
WEB査定はこちらから!
LINE査定はこちらから!

24時間いつでも下取り査定

でかしこく買い替えよう

でかしこく買い替えよう